ファイチ?それともマスチゲン?エミネトン?貧血の女性におすすめの市販薬を試してみた
ファイチ?それともマスチゲン?エミネトン?貧血の女性におすすめの市販薬を試してみた
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です!
今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!
本日は少し趣向を変えて、「貧血」についてお話しします。女性ならではの悩みとして共感していただける方も多いかもしれませんね。
私も長いこと鉄分不足に悩まされている身です。もういっそ「鉄棒でも舐めておけ!」なんて言いたくなるほど。そんなわけで、普段から鉄分を補うためにあれこれ試していますが、やっぱり気合だけで乗り越えられるものではありません。
これまで、ファイチ、マスチゲン、エミネトンなどの市販薬を一通り試してきました。鉄分の含有量だけではなく、葉酸やビタミンCなどが異なる配合で含まれているので、いろいろ自分に合うものを探してきたんです。病院で処方される鉄剤だと、私の場合は副作用が強く、吐き気が出てしまうので、市販薬のほうが気軽に続けられています。
薬による明確な差を実感することはないので、どれがどうという詳細なレビューはないのですが(期待してたらごめんね!)、なんとな~くの理由で現在はエミネトンに落ち着いています。相変わらず健康診断ではあまり良い数値は出ませんが、それでも何もしていないときよりはだいぶ楽になりました。
ファイチ
腸で溶けるので胃に負担が少ないそうです。鉄は10mgぐらい摂取できるっぽい。
マスチゲン
マスチゲンは、鉄を23mg摂取できるっぽい。鉄の量だけで比較するとファイチよりマスチゲンのほうがよいのか?!
エミネトン
エミネトンは、鉄を29.5mgほど摂取できるっぽい。てことは、ってことは、エミネトンが一番いいんじゃないのか?
今日はインテリアとは無関係のテーマですが、「貧血」に関する話題はアクセスも多く、同じように悩む方がたくさんいらっしゃるのだと思います。そして私は長年、「氷食症」の症状にも悩まされてきました。

氷食症ってなに?

貧血が進むとコップの氷をガリガリと食べずにはいられない症状が出る人がいるのよ

うへ~なにそれ!
お医者さんのいろんなブログ、参考にどうぞ
▶氷が無性に食べたくなる人は要注意!「氷食症」の原因と対策【医師監修】
▶氷を食べるのが止まらない…栄養のないものを食べる病気「異食症」とは?
インテリアと貧血の意外な関係
さて、ここからちょっとインテリアの話。
体調が安定しないと、暮らしの心地よさにも敏感になりますよね。「立っているのがしんどい」「冷えがつらい」とか。
・椅子の座り心地
・部屋の温度管理
・動線のムダ
こういう小さなことが、驚くほどストレスになったりするかもしれません。
貧血で立ちくらみがある方には、動線をなるべく短く、座って作業できるスペースを、とか、冷えが気になる方には足元からの冷えを防ぐマットや素材選びをご提案したり・・・と、インテリアって「見た目」だけじゃなく、体調や体質を考慮するという観点も、意外と大事かもしれません。
というわけで、今日はちょっと健康寄りの内容でしたが、「わかるわかるー!」と共感してくださる方がいらしたら嬉しいです。
「暮らしを、もっと心地よくしたいな」そんなふうに感じている方がいらっしゃれば、インテリアの面から、私にお手伝いができれば幸いです~!
\貧血にまつわるこちらの記事もどうぞ/
--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/
--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』
【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/