【これは便利!】Wikipediaのインテリア版を目指す「インテリア辞典Pro」と、裏サイト紹介
【これは便利!】Wikipediaのインテリア版を目指す「インテリア辞典Pro」と、裏サイト紹介
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。今日は、私が運営しているこのブログとは別の、裏サイトを2つご紹介させていただこうと思います。
う、う、裏サイトってなに?!
おうちごはん備忘録
昨日、娘がクッキーを焼きました。娘は現在大学1年生なのですが、高校時代は手芸部、大学ではお菓子作りサークルに所属していて、家庭的な作業が好きなんですね。料理はしないのですが、お菓子をつくるのは楽しいらしく、しょっちゅういろんなものを作ってくれます。基本的にはなにかのレシピを参考にしているうようですが、オリジナルな発想で作ることもあり、私は食べるだけの役割ですが楽しませてもらってるんです。
昔、jayblueのブログに「料理をのせる」コーナーがあった時代があります。(ご存じの方、古参の方いらっしゃいますか~)
インテリアコーディネーターとはいえ私も1主婦として生活していますから、プライベートな面も少しお届けしていたんですね。インテリアってきれいな部分だけじゃなく、日々の生活に関わるものですし、キッチン仕事もまたトータルでみた「インテリア」ですから。
その当時の写真や、娘が作るようになったお菓子などを、改めて別サイトにまとめるようにしたんです。それが、今回ご紹介する1つめのサイトです。我が家のレシピを書き留めているだけの「母から娘に送るレシピ」的な意味合いですが、(むしろ、娘のほうが上ですがw)・・・よろしかったら時々ご覧いただければうれしいです。
おうちごはん備忘録
インテリア辞典Pro
もうひとつの裏サイトはこちら、「インテリア辞典Pro」といいます。裏・・・とはいえ、がっちがちのインテリア王道サイトです。インテリアに特化したWikipedia的なサイトをつくりたくて立ち上げました。
紙の辞典はいくつもありますが、もっとこう、ネットでサクっと調べられるほうが便利だなと思いまして。で、ネット上にもいくつか「用語解説」的なページを持つサイトはあるのですが、2~3行の短文でしか説明されていないのがほとんどであまり詳細が語られてなくて・・消化不良なのです。
\本ならこれがいいかも/
せっかく、わたし、インテリアコーディネーターを20年以上やっていますから、現場経験を踏まえた用語解説が出来そうな気がしましたので、作りました。まだちょっとしか掲載してませんので、とりあえず年内「100語」を目指します。最終的には1,000~3,000語を収録したいと思いますので、「この単語を乗せてほしい!」といったリクエスト、常時受け付けています。よろしくお願いします。
【インテリア辞典Pro】インテリア・建築業界がよく使う用語集
辞典ってなんでもそうですが、編集者の個性がじつはすごく反映されるものだと思っているんです。「インテリア辞典Pro」は、三宅っぽい世界観(思想)になっていくと思いますので、その辺りも含めて楽しんでいただければ幸いです。
どちらも作ったばかりのサイトです。デザインも不安定(未完成)ですが、不具合などはおいおい直しながら、まずは中身を充実させるべくぼちぼち更新していきますので、jayblue同様、ご愛顧いただければ幸いです!
▶最後までお読みいただきありがとうございました▶三宅利佳の著書
▶リビングや寝室のインテリアデザインが得意です
(東京・千葉・神奈川・埼玉)ご実家のリフォームやマンションの内装工事はぜひご相談ください
お問合せはこちら
▶【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナーに向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら
This blog is updated every morning at 7:00 AM by RIKA MIYAKE, a Japanese interior designer. Thank you for visiting!