克服できないパーティ嫌いな性格について。


(自宅で仕事をしている三宅:撮影/三協アルミ)

 

パーティと名のつく場所が非常に苦手だ。
はじめましての挨拶が横行し、
いまここで出会ったばかりの人と気の利いた会話をしなくてはならず
立食形式の食べ物をスマートに口に放り込み
ぽつんと孤立することがないよう
うまく立ち回らないといけない

あの、パーティが本当に苦手なのである。

 

私には雑談力がない。
致命的だと言われればそれまでだし
コミュ障といわれてもいい返す言葉もなく
実際そうなのだから仕方がない。

 

なにかの間違いでパーティに出席することがあるけれど
たいてい数日後に
「え、りかさんいたの!どこに!?気が付かなかった」と言われるのが関の山で
どんだけオーラを消すのがうまいんだって話だ。

※オーラを消す、なんていうとあたかも偉そうだけれど
そもそもオーラなんかねぇよ!

※ところで友人に「オーラが見える」と豪語するスピリチュアルな奴がいまして
その人いわく、その時に見えた私のオーラは「シルバー一色」だそうです。
(知らんけど)

この話の流れからして当然ながら私は
パリピが苦手である。

うぇーい!

というノリがもう無理である。
まぶしすぎて目がつぶれるのだ。

会う人にはよく話しているんだけれど
どうにもこうにも私は基本的に人間に興味がない。
人間が嫌いだと言うとたいてい「えっ・・・」てドン引きされてしまうのだけれど

この仕事をしているとほとんどの人が
人と会うのが好き、だの、
人が好き、人間が好き、という。

やっぱりそうよねぇ!あなたもそうしょう?
インテリアの仕事をしている人はみんな
人が好きだよねぇ♪

…って無邪気な顔をしてみんながみんなそんなことを言うもんだから
本当に、いたたまれなくなってしまうのだ。

わたしは人間ぎらいだ。
社会不適合者だ。

事実なのだからしかたがない。
ごめんなさい。

そうそう。ふと思い出したんだけれど
子供のころ、授業で先生が「はい、2人組作って~」とかって
急にグループを作らせるアレ、本当に嫌いだったな。
遠足のグループわけとか最悪。
あぶれることはなかったけれども
あぶれそうになって戸惑っている子をみるのもつらいし
あぶれてしまって泣きそうな顔をしている子をみるのもつらいし
自分だっていつあの立場になるかという不安もつらいし
地獄としか思えなかった。

一人でいることにはなんの恐怖もないけれど
「あいつひとりじゃんって思われること」はすごく嫌だよね。

あの居心地の悪さはなんだろうって考えたら
結局、プライドが傷つくってことなのかもね。

パーティが苦手なのは、きっと
「はい、2人組作って~」を2時間延々とやらされているような気がするからだ。

-----------------

よくそんなんでインテリアコーディネーターなんかやってられるよね?って
思うかもしれないけれど
人に話を聞きに行くときは本心から興味を持っているし
お客様のヒヤリングをするときも全身で興味を示している。

支離滅裂だろうか・・・?

全体としての「人間」には興味がないのだけれど
「個人」にスポットをあてることは大好きだ。
そんな話をすると「よくわからん」と言われてしまうんだけれど
48年も生きていると、いろいろこじらせているんだと思う。
いつだって白か黒かだけが答えではないのだ。