【2024版】究極のコンベックス選び!インテリアコーディネーターの必須アイテムTOP2

【2024版】究極のコンベックス選び!インテリアコーディネーターの必須アイテムTOP2

【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!
今日はインテリアデザイナー・コーディネーターの必携ツール、コンベックスのお話です。

必携ツールにこだわる

インテリアコーディネーターとして、コンベックス(巻尺)は欠かせない7つ道具の一つ。とはいえ、置き忘れて紛失したり、使いすぎてバチンと破損したりして、これまで何個も買い替えてきました。ある意味、消耗品でもあります。
私なりにコンベックス選びにはめちゃくちゃこだわりがあります。
重要だと思う3つのポイントをまじえて、おすすめをご紹介しますね。



1)幅(太さ)

なにはともあれ、幅がとても重要!
「16mm」や「10mm」「5mm」など幅が細いものなら軽量でコンパクト、オシャレな巻き尺(メジャー)も多いです。お裁縫で使ったり、家具のサイズを測る程度なら十分ですが、しかし長いスパンを測るときにはペラペラと曲がって心もとなく使い物になりません。リフォームや新築の現場に行くような業務内容なら、最低でも「18mm」か「25mm」のしっかりしたタイプが必要です。

2)長さ

5mは欲しいなぁと私は考えています。ソファの大きさを測ったり、カーテンの寸法をとったりするだけなら、3.5mや2.4mでちょうどいいかもしれません。しかし、建築の現場ではちょっと短くて不便。かといって7mだと大きく重くなりすぎますし、インテリアコーディネーターやデザイナーにそこまでの長さは必要ありません。5mまたは5.5mがベストバランスです!

3)デザインとサイズ感

コンベックスは一般的にごつくて大きくて重いんです。男性の職人さんたちにはゴツくて重めでも問題ないかもしれませんが、女性の手にフィットする軽量でスタイリッシュなデザインが欲しいなぁというわがままを言わせていただきたい。
なおかつ、あまり「工具」感がなく、おしゃれなのがいい!

どんだけわがまま言うにゃ

三宅利佳のおすすめコンベックス2選

というわけで、上記条件をクリアして長年愛用している2つをご紹介します。

▼幅広の18㎜、長さ5m、おしゃれデザイン、211gの軽さ!▼

▼幅広の25㎜、長さ5.5m、272g!▼

原度器(Hara Doki)
¥2,736 (2025/01/13 21:32時点 | Amazon調べ)

5.5mあるのに、3.5m並みのコンパクトさ。これは驚愕!

手のひらのおさまり感もいい

正直、この2つ以外は使いたくないです~。っていうくらい、愛用しています!どちらも必要な機能は揃いつつコンパクトで軽量、しかもごつくないスタイリッシュなデザインです。



そして最近、新勢力を見つけました。こちらもなかなかスタイリッシュですが・・・500gはうーん重いかな。


インテリアコーディネーターとしての仕事道具にはこだわりたいもの。
もし他にもおすすめのコンベックスがあれば、ぜひ教えてください!

原度器(Hara Doki)
¥2,736 (2025/01/13 21:32時点 | Amazon調べ)


▶最後までお読みいただきありがとうございました
このブログは【平日朝7時に更新】明日もまたきてくださいね!

▶リノベーションや寝室のインテリアデザインを得意としています
ご実家のリフォームやマンションの内装工事にお困りでしたらぜひご相談ください
コーディネート事例はこちら

▶私の【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナー(あるいはそれを目指す人)に向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを、楽しい読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら



This blog is updated every morning at 7:00 AM by RIKA MIYAKE, a Japanese interior designer. Thank you for visiting!



PVアクセスランキング にほんブログ村