jayblueの活動TOPIC
2015 ・3人のインテリアコーディネーター展(東京・阿佐ヶ谷) ・デザイナーショーハウス(神戸)2016 ・『REAL LIFE RENOVATION』出版2017 ・楽天で作る「憧れのドラマ・ドラマ部屋」201 […]
子ども部屋コーディネート 千葉県K様【高校生男の子】
子ども部屋コーディネート無料サービス 千葉県K様 高校生の男の子のお部屋 ————- ▼BEFORE K様のご長男、高校生の男の子のお部屋です。 日差しが入り明るくて気持ちのいい2階の位置。 グリーン系でまとめようとした […]
ビフォーアフターシリーズ!
S様の寝室を整えさせていただきました。 変わった? 変わりましたよね! では、リビングはどうでしょうか。 お手持ちの家具はそっくりそのままの状態ですが 壁面とカーテン(カビが生えていたので新調しました)を整えただけで い […]
子ども部屋の事例を更新しました
子ども部屋のコーディネートを 無料で承っています。 そんなサービスを思いついたのは コロナがきっかけ。 条件は以下の2点 ■0歳から18歳までの子ども部屋であること ■ブログへの掲載をさせていただけること 少しづつ事例を […]
子ども部屋コーディネート 千葉県M様【高校生男の子】
子ども部屋コーディネート無料サービス 千葉県M様 高校生の男の子のお部屋 ————- ▼BEFORE マンションの一室、白くて明るい内装の洋間。 木材の雰囲気がおしゃれなデ […]
京都のタマゴサンド、ギャラリー、そして二条のシェアオフィス付きアパートメントのコーディネート事例
京都で一度、食べてみたかったもののひとつにこのタマゴサンドがありました。美味しかった。いや~、本当に美味しかったのではあるが、見た目以上にヘビーでした!しばらく卵はけっこうです。そんな感じの、京都。 さて。ふらりと訪れた […]
お直しに出していたテーブルが戻ってきたよそしてサンルーム
先日のブログでご紹介していた リビングテーブルの塗装剥がれ等の補修作業が完了しました。 いったん工場にお預かりして、 いくつかの工程を経て 元通り(というか、元通りよりもきれいに)なりまして 無事におうちにお戻しすること […]
トイレのインテリアコーディネートプラン
こちらはM様のトイレプランのパースです。 黄色い壁紙と、チェックの柄。 そして完成したのがこちらの写真。 パースと見比べていかがでしょうか・・・。 まぁまぁ絵の通りになりました♪ ちなみにBEFOREはこちら。 いったん […]
きれいめ、それとも、シック?
(女性オーナーさんのサロン) サロン系のコーディネート依頼はよくいただきます。 ピンクだったり、ブルーだったり、グリーンだったりしますが 男性からのご依頼はブラウンというご要望が人気のように感じます。 女性オーナーさんた […]
1999年の発売以来、エコカラットタイルは人気
こちらはお客様の寝室。 壁にエコカラットを施工しています。 エコカラットというのはLIXIL社の商品名です。 微細の孔があいていて、室内の嫌な匂いをとったり、 空気を吸ったり吐いたりしながら湿度の調整をしてくれるという […]
劣化した家具を手直しする作業
長年使っていると家具も劣化します。傷ついたり、日に焼けたり、あるいはこのように塗装が剥がれたり。お客様からテーブルの補修のご相談をいただきました。 こういう場合は、その場でちょちょんと補修するのではなくいったんお預かりし […]
【大学生の君へ—外国の古典文学、何を読もう?】おすすめ海外文学BEST10
【大学生の君へ—外国の古典文学、何を読もう?】おすすめ海外文学BEST10 先日、お客様のお宅で打ち合わせをしていたとき、帰り際に大学生の息子さんから意外な質問をいただきました。 えっ?てっきりインテリアや建築に関する質 […]
三協アルミ首都圏ショールームが新しくなります
某日、オンラインサロンメンバーの皆様をお誘いして 新宿にあります三協アルミ首都圏ショールームにお邪魔していました。 (オンラインサロンには現在135名の会員様がいらっしゃいます。 けっこうぎりぎりな呼びかけだったのですが […]
アスパラガスグリーンから「色」についてのお話
いただきもののアスパラガス。 なかなかのビッグサイズ! サイズ感がわかるようにステッドラーの製図シャーペンと並べて撮影して それをツイッターでひとことつぶやいただけなんですが 公式ステッドラーさんからフォローされました( […]
インテリアコーナーづくり
何度もリピートでご相談をくださるK様。 昨年にお部屋をコーディネートさせていただいていたのですが、 残しておいたお手持ちのデスクを処分し、 イメージチェンジをしたいとのことで、再びお伺いしました♪ 昨年の状態はこんな感じ […]
ぼんやりと浮かぶ影絵の情緒をインテリアに取り入れる件
「日本の」インテリアを考えていると ひとつ思い浮かぶのは間接的な灯り。 障子越しに見えるとか、 朧ろ月夜のようにホワンと浮かび上がる灯りというのが とても日本的な情緒なんじゃないかと思ったりします。 で、この画像は、ゲス […]