モチベーションにはタイムリミットがあるという話

俺のフレンチ、俺のイタリアン・・・・「俺の」シリーズのお店にいまだに訪れたことのなかった私ですが、先日、初「俺の」をようやく。「俺のBakery&Cafe」 でした。銀座の歌舞伎座前の店舗です。卵サンド、ボリューム満点のたまごたっぷりでとてもおいしかったですよ。

さて。今日は、モチベーションにはリミットがあるよね、という話をしようと思います。

ある日、ある人が「富士山に登りたいんだよねー」みたいなことを言いました。で、私も登りたい!うんうん登ってみたい!人生で一度は登ってみたいよね!と盛り上がりました。で、その人は、どんだけ本気で富士山に登りたいか、富士山の魅力を語り始めました。なんならもう、20歳のころからずっと思い続けてるんだよね~、なんて言うわけです。それをきいて私は思いました。

いや、それ、もう。本気で富士山登りたいのモチベーション賞味期限切れてねぇか??

20歳で富士山に登りたいと思っていたのなら21歳で登っただろうし、25歳で登ったかもしれないし、32歳で登ったかもしれない。身体的な事情があったとかじゃないのに50を過ぎていまもなお登っていないということはおそらくこの先も登ることはなさそうだよね?って思うわけです。富士山に登りたいんだよねーって言い続けて富士山に登らないまま一生を終える可能性が高そうじゃないですか?って。

少し話は変わります。『文庫本は何冊積んだら倒れるか』という本があります。超絶くだらないどーでもいいことを真面目に調査している面白い本なのですが、例えば・・・
本についてくる栞は何ページめに挟まっているのかということを調査するんです。本屋の店員しだいなんじゃないか?だいたい真ん中くらいに挟まってるのではないか?と予想しつつ、とくに決まりはなかったという結論(!)にたどりつくという章もあれば、2000年と2015年の新潮文庫の目録を比較し、2000年には出版リストにあったのに2015年にはいなくなっている作家を探してこの15年間で「切られた」やつは誰かを調べてみる章があったり。アガサクリスティがいまや在庫ゼロ!パスカルのキルケゴオル、トルストイ、ツルゲーネフもゼロ!売れなければ海外作家は容赦無く切られる傾向なんだなぁということがわかりましたよ、という話だとか。

他には・・・
文庫に詩人はどれくらい採用されてるかとかを調べるとダントツ1位は「中原中也」で、あとに続くのは、萩原朔・高村高・谷川俊…の、3太郎だったよっていう。だからなんだよ、という調査だとか。

そういった、本にまつわるある意味しょーもない調査(筆者の興味の赴くままの自由な調査)がつらつらと書かれている中に、積ん読した本を本当に読まなくなる期限はどれくらいかという調査がありましてね。

読みたいなと思って本を買う。
なんやかんやで当日はまだ読まない。
あれやこれやで翌日も…読まない。
てことが普通にあると思うのですが、どこまで放置してしまったら読まなくなるかと調べると・・・1週間ぐらいたっていても「今度の出張のときに新幹線で読む」なんていうふうに理由(読む場面)が予定されているなら平気で、そいういったものを除外しながら様子をみていくと、

どうやら18日を過ぎてしまった本はほぼほぼもう一生読まないだろうな、という結論になるんだそうです。(ついでにいうと人からもらった献本はほぼ100%読まない説)

読むぞ!
絶対読むぞ!
必ず読むぞ!
だって読みたいもん!
すごく読みたいもん!
読まないわけがない!
わざわざお金出して買ったんだよ!
こりゃ読むべきだよ!

そう思っていた想いも18日という時間の流れを経過させてしまうとすっかり消え失せてしまうということだよね。

で。話を最初に戻すんだけれど。モチベーションにはタイムリミットがあるよねという話。やりたいな、と思ったことがあったらいまやらないときっと一生やらないよ?みんなはどうかな。やりたいことがあるなら、モチベーションのタイムリミットを迎える前に。

そう。いまだよね。

っていう話。
がんばってね。
がんばろうね。