【インテリアを巡る旅ー4】言葉が通じなくても、なんとかなる。ひとり旅の失敗談/白いジーンズと£4のコインランドリー

こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。
敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
ロンドン・パリのインテリア旅の様子をお届けしているシリーズ、第4回目でございます。


朝8時。
チェックアウトの手続きをした際に、ホテルのお姉さんに取っていただいた1枚。真っ白いジーンズを履いて微笑んでいる、
平和ヅラしている私です。

さて。昨年のブログに、ロンドンのトイレの話を書きました。

ロンドンに行くならここ!おすすめインテリアめぐり5選とトイレの話

9月末から10月にかけてロンドンに遊びに行ってきました。 思っていたよりも寒くはなくて コートは不要、そんな気候でしたよ。 さて。 日本にいると、 外出時にトイレ行…

 

コンビニがあるわけでもないし、駅にいきゃぁあるかというと駅にもトイレなんかなかったりするし、飲食店に入ったとしても従業員しか使えなかったりとかね、日本で暮らしている感覚で街を歩いていると意外とトイレがなくて、困ったりします。
百貨店があれば、そこを使うのがいいと思います。

街の中に公衆トイレはります。入口はこんな感じで、男子、女子、とわかれているのでそこがトイレだとわかりやすい。

階段を降りると、駅の改札みたいな感じにゲートがあるので小銭をいれて、入る。トイレは有料です。

ウォシュレットはついてませんが、清潔で気持ちよく使えます。
手を洗うところはお湯が出るし、エアードライヤーはすんごい勢いで温風が出てくる。超パワフル。
というわけで、繁華街を歩いている分には、トイレは困らない。

ところで話は脱線しますが、一人でロンドンなんかぶらぶらしているから

りかさん、英語は話せるんですね。

・・・と、言われるのですが、実は全然話せません!(そんなんでよく一人で海外いくよね)

たとえば、インテリアの展示会に行くには、チケットの事前予約をしたり、もしくは当日、窓口で入場手続きをする必要がありますが、手続を踏む際に

How old are you?

・・って聞いてくれりゃぁさすがに私もわかるのだけれど、実際のところ

Which age bracket do you fall into?


・・・ってな言い回しで聞かれたりするので、もう、全然わけがわかりません。
なんつってんだ?sorry?sorry?って何回も何回も何回も聞きなおしちゃう。っていうレベルです。
ネイティブのイギリス人の発音だと、anything else?っていう簡単なフレーズすら聞き取れません。私の英語力はなかなかに低いのだ、ということを覚えておいて欲しい。出川イングリッシュで乗り切っているにすぎないんです。


さて。話を戻します。
私は、ロンドンで生理になった。ちょ、そんな話でごめんね。

せっかくのロンドンだと思うと、どうにも私は街の端から端まで歩きたくなる習性がある。んだもんで、適当な駅で降りてぶらぶらぶらぶらと歩いていたんです。なんにもない住宅街みたいなところを。
そんなときに、突然生理になったんです。

やばい。やばい。やばい。
よりによって真っ白なジーンズだ。
わざわざ確かめる必要もなく、私の後ろ姿はお尻が真っ赤に染まってしまっているであろうことが・・・わかる。

いろいろ恨むよね(笑)
なんで白い服着てきたんだ、とか。
なんで歩こうなんて思ったんだ、とかさ。
泣きたい気分になっていると奇跡的に1軒のレストランを発見。神様、サンキュー!

Are  you open now?(やってますか?)

開店時間の5分前だったけど、1名様?どうぞ入って♪と席に通していただけました。早速トイレをお借りすることに。

Excuse me,Can I use the toilet?
(トイレ貸してもらえませんか?)

・・・までは言えた。
どうぞと言われたのでありがたいと思い、着替えをしたかったのでスーツケースごと持ってトイレに行こうとしたら、ダメだ、と言われました。

ノーノーノー。スーツケースは持ち込まないでくれ。トイレは貸してあげるけど、カバンは置いていけ、というわけ。

服を汚してしまったので着替えたい、着替えがこのカバンに入っている、ということを言いたいけど、とっさにそんな英語、出てこない。

オー・・・sorry・・・
I want to・・・・change・・・ナプキン・・・
change・・・・uhhh・・・なんだ・・・カバン、
ダメ?・・・please・・・

ひどい(苦笑)
ごちゃごちゃ言っててもなかなか伝わりません。
カバンから必要なものだけ取り出してトイレに行きまして(まぁ、そうだよね笑)、無事にお着換え終了です。
英語が話せないとうまく説明ができず、変な動きをしてしまいますが、英語が話せないってわかると相手も簡単な言葉で話しかけてくれます。
みんな優しい!

店内はオープンしたてで、まだほかにお客さんがいません。
ホットチョコレートとクロワッサン。なんかとっても美味しかったな・・・(笑)
ちゃんとチップ置いてきました。


そんな感じで、ドタバタと私は一人旅をしています。
この日はコインランドリーをみつけてお洗濯も完了。財布と汚れものだけを持ってロンドンの街をぶらぶらするのも
悪くない(笑)

コインランドリーの使いかたがよくわからない。
他のお客さんのやり方をじーっと見て観察してみました。

ほうほう、あそこにお金をいれるんだな。
ほうほう、洗剤をそこに投入するんだな。

あとは、本でも読みながらまてばいいのか。
なるほどなるほど。

よしっ・・・と思って座っていたベンチから腰をあげたら、奥からおじさんが近づいてきて、インド訛りな英語で手取り足取り、全部教えてくれました。
そうだ、洗剤が欲しいって伝えたいんだけど洗剤ってなんていうんだっけ・・・スマホをごそごそやってgoogleで調べたらdetergentって出て「デ・・・デ・・・なんて発音すんだ?」ってモタモタしてたら

washing powderは必要かい?


っておっちゃんが聞いてくる。なんだ、ウォッシングパウダーでいいんかい(笑)

Yes! I need!


洗濯物を突っ込むときと、取り出すときはそれとなく視線をそらしてくれるっていう配慮もちゃんとしてくれたりね。
おっちゃん、いい人。

洗濯は£4
洗剤は£1

ロンドンのコインランドリーで、私のおパンティとジーンズがぐるぐるぐるぐるウォッシュされている、の図。
こういうのも楽しい。
で、ホテルに戻って気が付いたのだけれど

 

 

地下にコインランドリー室がありました。

 

本日のブログはこれでおしまいです。
実はこの日、とても安い部屋に泊まってたのですが、ホテルが襲撃されました、っていう話はのちほどまたね。

いったいなにが?


\2018年のロンドン・パリ旅の記事はこちら/

デパートのインテリア売り場が充実しすぎてすごい!/LONDONレポート9

シーズンオフの、パリ・デコオフ会場を歩く/PARISレポート10

ロンドン建築 #パリ街並み #ヨーロッパ旅行 #レンガ積み #石畳 #インテリアコーディネーター #建築の違い #海外インテリア

\最後までお読みいただきありがとうございました/

--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/

--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』


【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/