2017年1月20日
漆喰で塗ったような模様のついた、白い壁紙。 アクセントに貼ったのは青緑のモザイクタイル。 その横にマチスの鮮やかなブルーの絵。 タイルは、なんといってもその凹凸感、立体感、陰影に、魅力があります。 寄ってみたのと、引いて […]
2017年1月19日
ロンドンのコベントガーデン広場。 大道芸人がパフォーマンスをしているところに出くわしたので、人だかりに混じってみました。 やっていることは初歩的で単純なテーブルマジックなのですが、トークの面白さで人を惹きつけていて、爆笑 […]
2016年12月26日
以前、息子とのやりとりをブログに書きましたら「そのスタンプ私も使ってます!」と続々と寄せられたのが、おかんスタンプの話。もしかして日本中の母親がこのスタンプを使っているのではないだろうか?と思うほどの浸透具合(←言い過ぎ […]
2016年12月20日
ポンポンをつけるのも好きです。カーテンの話です。ちょっぴりかわいいもの、エレガントなもの、そういうものがお好みのお客さまの時には、ご提案に取り入れています。 白いカーテンですが、植物柄の模様が入っています。その裾の部分に […]
2016年12月16日
かわいい壁紙でしょー。テシードさんで扱っています。食パンは私の私物。小さなアート。 想像力について話そうと思います。 このブログの読者さん、それから、コーディネートの依頼をくださるクライアントさん。さまざまな年代の方がい […]
2016年12月13日
book and bed tokyo 京都の「14番」の部屋に宿泊したときのインテリアチェックのお話です
2016年11月17日
出版した本が、amazonで「予約販売受付」だったのですがぼちぼち配送され始めているそうです。皆様から「やっと届いた!」「ついに届きました!」の報告をいただき始めています。東北地方にお住まいの人に真っ先に届いていたような […]
2016年11月14日
ナチュラルライフなコンセプトでjay blue的にコーディネートするとこんな感じになります。天然素材のフローリングに漆喰壁、A様の新築のお部屋。 ハキダシ窓には、アイボリーとグレーの2色の生地を使って縫いあわせたギャザー […]
2016年11月11日
男の子のお部屋です。ブルーのカーペットに幾何学的なアクセントの壁紙。 こちらも男子大学生のお部屋。フェイクの石張り模様の壁紙でアクセント、ランダムに並べた箱のウォールシェルフなどなどなど。 こちらは男子高校生のお部屋。( […]
2016年11月9日
英国からトップインテリアデザイナー5名を招いたシンポジウムがありました。その聴講レポート。
2016年11月9日
先日京都に何をしに行ったのかというと、英国のトップインテリアデザイナーのお話を聞きに行ったのでした。なんかさ、なんかさ、私はその時こう思いましたよ。 あの世界に行ってみたい!!! ってね。 私がインテリアコーディネーター […]
2016年10月31日
月曜日ですおはようございます!先週はブログをさぼりました。てへっ。ブログのネタになるような出来事がたくさんありました。順を追って、いや、順番関係なくお伝えしていきましょうか。 その前に。 先日発売されました私の本「リアル […]
2016年10月31日
ジャパンテックス2016。開催の感想と、オフ会の報告レポート。
2016年10月25日
ネイルサロンに行きまして、指2本だけジェイブルー色のアクセントをいれてもらいました。るんるん♪ おがけ様で、大変ありがたいスタートです。限定100冊だけご用意していた「直筆サイン入り」の出版本は、どんどんご注文をいただき […]
2016年10月24日
わたくしの初の出版本「REAL-LIFE RENOVATION インテリアコーディネーターとつくる世界にひとつのリア住空間」がいよいよ発売となりました。 順次お渡ししておりますが早速いろいろな反響をいただきありがとうござ […]
2016年10月11日
羽田空港からロンドンのヒースロー空港までは、直行便で約12時間ほどで着きます。 飛行機で過ごす12時間。ゆっくり思考する時間がたっぷりとれるぞと思って、読書用の本や仕事の資料を持ち込んだところで、結局そんなことをするよう […]
2016年10月7日
イギリス/ロンドンを訪れました。旅のレポート2016バージョン。
2016年10月7日
ほんの気持ちですが、いつもブログランキングにポチっとしてくれる皆さまへ、ロンドンお土産キャンペーンです。ご希望の方はこちらのフォームよりご応募くださいませ。(「キャンペーン申し込み」にチェックいれてくださいね)抽選でそれ […]
2016年10月6日
ロンドンに行ってきました。 ロンドンでは9月末に「デザインフェスティバル」という年に一度のイベントをやってまして、インテリアやプロダクトやあれやこれやのデザイン関係の人たちが世界中からわーっと集まる盛大なる展示会なのでし […]