コラボレーショントークショー「お客さまの心を射止めるフリーランスの仕事術」ありがとうございました!
コラボレーショントークショー 「ネットだけで集客できる!」 お客さまの心を射止めるフリーランスの仕事術 告知&申し込み受付ページはこちらでした。 2015年、2016年、2017年・・・。 人前でトークをする機会を何度か […]
トークセミナー「これからのインテリアの提案のありかた」
日ごろどのような提案をしてお客様とむきあっているか、インテリアコーディネーターさんむけにお話しする120分間の実践案内セミナーでした。
玉子焼きを「ひょうたんの形にする」ための道具を京都で買う旅
夏休みの家族旅行。 京都の錦市場をブラブラ散策しまして、自分へのお土産に買ったのがこの「瓢玉子型」という調理器具。 ひさご たまご がた。 京都の老舗刃物店、有次(ありつぐ)のものです。有次って東京の築地にもあるじゃん! […]
6時間セミナーに参加した方たちの感想をご紹介します。
「インテリアコーディネーターのための起業塾」1day バージョン 7/30の分が無事に終わりました。 満席での開催、足をお運びいただいた皆様誠にありがとうございました。 東京、千葉、埼玉だけじゃなく北海道、長崎、静岡、群 […]
あなたの人生を変えるかも知れない、セミナー
これはいつだったかな。 2009年の出来事なので・・・かれこれ、そうか、もう、8年前の写真です。 (いまよりも・・・いや、若い。痩せている・・・・) (だがしかし・・・着てる服がいまも一緒だ) (服を買いに行こう・・・( […]
ウィリアムモリスデザインを取り入れたクラシカルリビング、つくってます。
納品途中の画像ですよ。 まだまだ作業中ですよ。 さて、どんなお部屋になりますでしょうか。 もう少しで完成ですよ。 改めてまたご紹介させていただきますね。
「インテリアコーディネーターのための起業塾」セミナー内容をお伝えします!
こんなインテリアもやりますし、 こんなインテリアもやりますし、 こんなインテリアもやりますから、 インテリアコーディネーターのお仕事って本当に面白いです。 そんなわけで、 「インテリアコーディネーターのための起業塾」とい […]
モールディングを取り入れるとお部屋が豊潤な印象になります
こちらは、塗装中のモールディング材。 モールディングって皆さんわかりますでしょうか。 装飾部材のことで、「ナガイ」とか「みはし」というメーカーが一般的と思いますが、私は「みはし」のサンメントを使うことが多いです。 こうい […]
現場でひとりだと寂しいので自撮りしてみた
某日。 納品に伺ったお客様のお部屋。 朝の9時前。 青白い光の中です。 余裕の顔をしている私です。 この日は、内装工事の予定がなく業者さんはひとりもいない現場。 ひたすらひとりぼっちで、家具を組み立てる、という一日でした […]
人生初「黄色」のマイブームが来ているのだ
黄色。 個人的なことをいうと、いままで一度も惹かれたことのない色なのです。 好きな色は? 黄色です。 と答える人は、実は友達とかけっこう周りにはいて、 ふーん、と思っていたのですが。 このごろ、人生初の「黄色が好き」ブー […]
淡いピンクのモダンなベッドルームのご紹介
コーディネート事例をアップしました。 寝室のご紹介「ホテルライクな暮らし/淡いピンクの可憐な寝室」千葉県F様です。 どうぞご覧くださいませ♪ っていうだけのブログで今日は許して! ではまた明日!   […]
片山正通的百科全書についての雑記
新宿のオペラシティで「片山正道的百科全書」っていう企画展をやっています。 片山正通さんというのは日本の有名なインテリアデザイナーですが、 私が先日ごはん食べに行って遊んでた(って知ったこっちゃないですよねw)ところで言う […]
カーテンの束ね方ひとつで美部屋に一歩近づきますよ
カーテン。 どこのおうちにも、どっかにはぶら下がっているのではないでしょうか。 (ブラインドを付けているおうちにはないかもしれません) お部屋がきれいだな、素敵だな、って魅せるちょっとしたコツのひとつなんですが、 カーテ […]
理想のキッチンの原点になっている1枚の写真、そしてお弁当の話
子供が小さかったころは、お弁当もかわいいもんでした。 子供が5歳なら私も母親歴5年です。 そして、子供はいつのまにか大きくなっていて そして、お弁当も地味に・・いや、大人っぽく・・・(笑) 向かって左は某日の高校生男子用 […]
インテリアパースが下手すぎて震えてきました。
隣り合う2つの部屋を、別々のテイストでコーディネートさせていただきます。 ↑ご提案したのがこの資料でした。 さて、どんなお部屋になるか、お楽しみに♪ 私もとても楽しみにしているお部屋です。 というわけで。 唐突ですが、ふ […]
造作家具(ぞうさくかぐ)は無駄がないので超大好き、っていう話
造作家具を施工するときは、こんなふうに毎度毎度、お部屋いっぱいに荷物を広げての作業になります。 この画像は何を取り付けているところかと言いますと、寝室の「ヘッドボード」を作っています。 まずは土台となる「台輪」をセットす […]
盛岡で80名近い方がインテリアのセミナーを聞きに来てくれました
おかげ様で。 昨日、盛岡市でのセミナーが無事に終了しました。 80名近い方がいらしてくださいまして誠にありがとうございました! さすがパナソニック様。集客力が違う♪ 会場に到着して 「ささっお待ちしてました、三宅先生!こ […]
大きいか小さいかと聞かれたら。
りかさんのお子さんは小さいんですか?と聞かれることがあります。 身長180センチの高校2年生と 身長150センチの小学6年生です。 まぁ・・・もう、小さくはないんですよ(笑) ※近所の博物館でベーゴマをしているところ。 […]