【サブスクリプション徹底チェック!】月々の出費をスマートに見直そう
【サブスクリプション徹底チェック!】月々の出費をスマートに見直そう
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
唐突ですがサブスクリプション。いわゆる「定期購入」サービスを皆様はどれくらい抱えていますでしょうか。3月は確定申告も終え、年度が切り替わるタイミングでもありますので、出費(経費)を見直すきっかけの時期ともいえます。
私の場合をご紹介しますので、みなさんもご自身にあてはめて一緒に考えてみてください。
というわけで今日はサブスクリプションのお話です。
まず、2024年に私が契約していたサービスの一覧がこちらとなります。現状を把握した上で、不要なものは解約することにしました。
▶Dropbox Plus
▶1,600 円/月額
クラウドストレージです。日常的にここにデータをぶちこんで仕事をしているので、私にとってはいまのところ必要です。
▶ADOBE フォトプラン
▶1,180 円/月額
「photoshop」を使うために契約しています。これもいまのところ外せないソフト。
▶ADOBE indesign
▶3,280 円/月額
DTPデザインのためのソフトで、電子書籍作るために契約しましたが、正直まったく使いこなせていません。
解約することにします。
▶日経ID
▶4,277円/月額
我が家は日経新聞を購読しているのですが、それとは別に電子版も契約して、家族でシェアしていました。ダブル契約は無駄だなぁと思います。
じゃぁ、紙の新聞を解約すれば?とも考えましたが・・・新聞紙ってちょっとしたときに必要ですよね。
調理済みのサラダ油を吸わせたり、Gを見つけた時にたたいたり(!?)
いやいやいや、虫をつぶすために新聞を毎月とってるのもおかしくないか?!うーん、でもちょっと保留にしたい。
とりあえず電子版は解約しよう。(新聞の購読もどうなんでしょうね。ネットのニュースで済むっちゃぁ済みそう・・・)
▶西野エンタメサロン
▶ 980円/月額
私がオンラインサロンを始める際に、オンラインサロンとはどういうものなのか?を参考にしたくて入会したオンラインサロンです。
ずっと放置だったのでそろそろ退会させていただきます。いままでありがとうございました。
▶Picsart
▶520円/月額(6,200円/年)
スマホ用の画像/動画編集アプリです。インスタグラムに投稿する際に便利なので使っています。
▶シャッターストック
▶ 3,500円/月額
有料画像のサイトです。必要な時に1枚づつ購入するより、月額で払ったほうが得なので契約していました。
セミナーの資料に使ったりなどですが、しかしこれもAIで代用できそうな気もするので解約も検討したいところ。
でも、いったん保留。
▶Wondershare
▶2,580 円/月額
動画編集ソフト。Youtubeの動画をつくるために契約しているのですが、最近はすっかり放置プレイのため、もはや不要なのかもしれません。といいながらまだ保留。
▶タイムズCARシェア
▶880円/月額
レンタカー代です。以前は愛車のFIAT500を乗り回していましたが、車を所有しない生活に切り替えました。幸い、都会っちゃぁ都会的な環境なので、車がなくても不便さはありません。必要な時だけサブスクで車を借りています。
▶midjourney
▶ 1,500 円/月額
画像生成AIです。初期の段階ではいろいろ使っていましたが、最近はあまり出番がなく、Chat-GPTで間に合いそうなので解約することにします。
▶ChatGPT
▶ 3,000円/月額
なんだかんだでいまのところ、Open-AIのChat-GPTさんが一番優秀で使いやすい(気がする)ので、こちらに課金一択。毎日ヘビーユーズしております。
▶GMOとくとくBB
▶5,419円/月額
いわゆるモバイルWi-Fiです。何年も前に契約したのですが、すっかり放置していました。モバイルWi-fiも最近はdocomoのデザリング機能で足りてしまうので、不要なんですよね。というわけでこれも解約しました。
▶3Dアーキデザイナー
▶8,360円/月額
こちらはCGソフト代。パースを描くのに必須なので外せません。
と、ここまでがjayblueの経費で落としている、サブスクリプション。毎月37,076円の支出がありましたが、不要なものを見直すと21,620円に抑えることが出来ます。年間にすると、444,912円だったものが259,440円。つまり、185,472円の経費節約につながります。
サブスクリプションは、定期的に見直すといいと思います。
そんな中で、三宅利佳オンラインサロンにご入会いただいたり、ご継続くださっている会員の皆々様には本当に本当に感謝です。
一般的にはどれくらい?
以上は、業務上で使うサブスクリプションサービスの話でしたが、一般的には月にどれくらいだと思いますか?何かの記事で「平均的な一般家庭におけるサブスクリプション出費は1万円程度」と読んだことがあるのですが、実際どうなんでしょうね。
我が家における個人的なサブスクは以下の通り。アマプラやNetflix、英会話アプリなどで1万円ほど使っていましたが、不要なものを見直したら3,910円にまで落とせました。
※あっ新聞代とか、NHK受信料とか含んでないので、探せばほかにもあるかもしれません・・・。
ちなみに、「Pitcure This」というのは私のお気に入りのアプリなのですが、スマホをかざすと植物のなまえを判定してくれるものです。
道を歩いていて「なんだろう?この木?」と疑問に思ったものとか、レストランに活けてあるいかしたフラワーアレンジメントの花の名前を知りたい時、
ベランダで土いじりの最中に見つけた「いったいなんの芽だろう?」を知りたいときなど。
画像で瞬時に判断して教えてくれるので、めちゃめちゃ楽しいのよ。世の中から「雑草」という概念が消え、すべての植物に名前があるということを思い知ります。
私は気に入っています。
PictureThis – 植物判定アプリ | 植物識別オンライン
というわけで、時々見直して無駄な出費を抑え、快適なサブスクリプションライフを送りましょう。
って私が言うのも変ですが(笑)
▶リビングや寝室のインテリアデザイン
ご実家のリフォームやマンションの内装工事
東京・千葉・神奈川・埼玉
お問合せください
▶三宅利佳の著書


▶【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナーに向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら