カーテンの寸法変化率についてお話するよ
こんにちは!インテリアコーディネーターの三宅利佳です。カーテンを選ぶときにインテリアコーディネーターが確認している「寸法変化率」についてお話をしようと思います。
寸法変化率というのはこの布は洗ったらちょっと縮むよとか、伸びちゃうよ、とかをお知らせしてくれる数字なんです。
例えば掃き出し窓、幅2000㎜×高さ2400㎜で考えてみましょう。
この黄色い布地でカーテンを作ったら12,000円になります。オーダーカーテンとしては非常にコスパのいいおすすめ商材なのですが、「たて-0.2% よこ-0.5%」という表記があるのがお分かりになりますでしょうか。これは、お洗濯をしたら長さが5㎜ほど、横幅が1㎝、縮むかもしれませんよ、ということを意味しています。
こちらは、フィスバが扱っているMOONというシリーズの布地。ベルベット調の風合いが個人的にも大好きなのですが、掃き出し窓(2000×2400㎜)用にオーダーすると139,300円のカーテンになります。
寸法変化率を見てみると、水洗いする限りでは、たて方向には伸びも縮みもしません。横は-0.4%の縮みが起きるらしいのでつまり8mmほどちっちゃくなります。
ではこちらの生地。リネン(麻)100%で実に風合いの良い感じです。掃き出し窓にオーダーすると210,700円のカーテン。寸法変化率をみてください。水洗いするとタテに-7.0%です。つまり、うっかり自分で水洗いしたら16.8㎝も縮んでしまいます!想像してください、16.8㎝縮んでツンツルテンになってしまったカーテンを。泣きますよね。
よく見ると、洗濯表記には自宅で洗うな!ってなってますし、プロの水洗いもバツで、乾燥機放り込むのもバツで、漂白するのもダメってなってるし、つまり基本「洗うんじゃねーよ」という布です。それでもさっぱりさせたいなら石油系のドライならOKなのでクリーニングに出したとすれば・・・-1.0%、つまり2.4㎝縮みます。
オーダーカーテンの吊元のフックはアジャスター式になっていることが多いので、長さが伸びたり縮んだりしたカーテンはフックを調整することで多少はなんとかなります。
布は伸びたり縮んだりするものだ
布というのはどれも伸びたり縮んだりする可能性を持っています。
一般的にポリエステル製は寸法変化率が小さく、天然素材のほうが伸びたり縮んだりが激しくなります。安いカーテンはポリエステルで、高級カーテンになるほど、シルクだの、麻だのと、天然素材になっていきます。(ポリエステルだけど高いものもありんす)(ややこしいですね)
日本人は床ギリギリのぴったりにカーテンを納めるのが一般的です。
でも、海外インテリアでは素敵にカーテンの裾をズルズルーってひきづっているのを見かけると思いますが(ブレイクスタイルていうんだよ)
あれは何でずるずる引きずっているのかっていったら、生地が伸びたり縮んだりしてもデザインが崩れないように最初から考えてあるんだよ、ということです。ブレイクスタイルのカーテンを見かけたら、あぁ、天然素材の高級な生地で作ってんだなぁ!高そうだなぁ!と思ってください。決して『寸法間違えちゃったカーテン』ではないんです!
というわけで、今日は寸法変化率のお話をしました。
異なる生地を組み合わせる切替カーテンとかをデザインする場合などあまりにも寸法変化率の違う布同士で作ると洗ったときに悲惨な型崩れになるので、そういうケースを想定しながら
・寸法変化率が同じもの同士でカーテンをつくる
・そもそも「絶対洗わないでね」を前提として提案する
がいいと思いまーす。
(切替カーテンの事例。異なる生地だけれど、寸法変化率同じもので組み合わせている)
ではまた!