直天井の魅力、ラフさがかっこいい。
某インテリアショールームの天井。
ちょっと参考にしたくて写真を撮りました。
皆さんなにげなく過ごしていると思いますが、
「きちんと仕上がっている(ふさがっている)」天井と
「むき出しのままの」天井が世の中にはありましてね。
住宅ではきちんと仕上がっている天井のほうが圧倒的に多いと思いますが
飲食店や物販のお店などでは
この写真のようにむきだしになっていることもよくあります。
「天井あらわし」って言ったり「直天井(ジカテン)」って言ったりします。
配管や配線が露出しますがそのラフさがおしゃれ!かっこいい!ですし、
なにより物理的に天井が高くなるので、空間に広がりを感じられます。
住宅でも、リフォームなどをして直天井(ジカテン)にしてる人もいるかもしれませんね。
とにかくメリットはデザイン性と天井が高くなることです。
一方デメリットとしては
天井が高くなる分、空調のパワーが必要になるということと
一番影響が大きいのは「音」の問題です。
上階の足音が想像以上に下階に響くことになります。
たぶんそれは想像以上です。
-------------------
話は変わりますが、いろんなお客様の「マンション」にお邪魔する機会が多く
共用フロアの掲示板をよく見るのですが
騒音の苦情が寄せられています。
小さなお子様の歩行音にご注意ください。
といったような管理組合の張り出しをよく目にします。
子供の歩く音がうるさい、
ピアノの音がうるさい、
ペットの吠える声がうるさい、
ベランダでの会話がうるさい、
うるさい、うるさい、うるさい!と日々苦情が出ていて
まぁ当事者同士だと問題もあるだろうから
管理組合がやんわりと呈しているのでしょう。
「音」に関してのトラブルは絶えません。
お客様のおうちにお伺いしても
「上の人がうるさいんですよ!」と悩んでいる人もありますし
「下の人からうるさいって文句を言われてしまうんです」と悩んでいる人もあります。
言うほうもいわれるほうも、
双方にストレスを抱えていらっしゃるのがわかります。
直天井でもないし、
遮音フローリングになっているし、
なんなら気を使ってカーペットも敷いている。
それでも「音」の問題はなかなか解決しにくいようで、やっかいです。
----------------------
余談ですが、以前少しコーディネートに関わらせていただいたお客様。
新築の家を計画中、隣にたっているマンションから
部屋を覗かれそうなのが嫌だわという話になりました。
それではマンションに面した側の壁面には
上からのぞきこまれないような柵や塀をつけましょうと設計の人が一生懸命プランを考えていたところ
数日後にお客様が言ったのは衝撃的な言葉でした。
「マンションから覗かれるの嫌だけど、だからってこっちが目隠しつけるのも嫌よね。
だから隣のマンションのあの部屋とあの部屋、買ったわ」
お金持ちの発想、すげーってその時思いました。
上の階の足音がうるさいのが嫌だから上の部屋も買ったわ。
ってあのお客様なら言いそうだけれど、
みんながみんな、そんな力業はだせません(笑)
--------------
「音」の問題が出てくる直天井、
共同住宅では慎重に行う必要があるかもしれませんが
商業施設なら取り入れてみたいですよね♪