【海外旅行失敗談】ロンドンで盛大な無駄遣い!おバカな買い物とはいったい?!
【海外旅行失敗談】ロンドンで盛大な無駄遣い!おバカな買い物とはいったい?!
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。
敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
さて今日は、いつものインテリア話をちょっとお休みして、2017年に息子と2人で行ったロンドン旅行の「お土産失敗談」をお届けします。
無知が招いたおバカな買い物劇。皆さまが同じミスをしないよう、親子の黒歴史を笑ってやってください(笑)
ナショナルギャラリーと、息子の長すぎる買い物
高校生の息子にとっては1年ぶり、2度目のロンドンです。
美術館「ナショナルギャラリー」に立ち寄った際、ポスターを買って帰りたいというのですが、まぁとにかく息子の買い物は時間がかかるんです。
「女の買い物は長い」とよく言われるが、あの言葉はウソですね。
男の買い物のほうがよっぽど長い。
って思います。ゴッホにするか、モネにするか。
ポスター1枚買うのに1時間以上、悩んでいました。
「ねえ。どっちがいいと思う?」
「どっちでもいいんじゃない?」
「なんだよ!インテリアコーディネーターでしょうに。俺の部屋にはどっちが合うとか、アドバイスしてよ」
「迷うなら両方買えば?」
「いや、ちゃんとひとつを選びたい」
「じゃぁ、選んで」
「だからどっちがいいと思う?」
「だからどっちでもいいってば」
悩んで悩んでモネを1枚購入。満足気な顔をしている息子。
(クラリッジズのロビーにて)
ネスプレッソマシーンに惹かれる
続いて訪れたのはSOHO地区のネスプレッソショップ。我が家にコーヒーメーカーはあるけど、カプセル式マシーンは未導入なんです。
試飲したら、やたら息子が気に入った様子。まぁ高校生の男の子にとって、「コーヒー」というのは大人っぽいアイテムで、「コーヒーマシーン」はなんだかQOLを爆上げするセンスのいい、ちょっと背伸びしたものに感じたのかもしれません。・・・というか、いや、友達の家にはあるのに、うちにはない!って思っただけかもしれませんが。
息子「これ、買って帰ろうかなぁ」
欲しくなったようです(苦笑)
でも、今ここロンドンよ?
ネスプレッソマシーンって日本でも買えるし、Amazonでもポチれるし。なにもわざわざ・・・・。
「ロンドンで買った、ていうのが思い出になるんだし、大事なんだよねぇ」
まぁ、お小遣いをどう使おうが自由ですし、本人が気に入ったのならいいんじゃない?と思って、お会計を済ませるのをだまってみてたんです。
(この時点で気づいていない息子)
(この時点で私も気づいていない)
(でも、ブログ読者さんはもうお気づきでしょう)
重い。重いねぇ~。
ロンドンを旅するにあたって、息子に3万円のお小遣いを渡しました。
好きに使っていいよと言ったら、ポスター5,000円とコーヒーマシーン25,000円・・・パーフェクトに使い切る感じがいかにも私の息子という感じがいたします。
コンセント違うじゃん問題
帰国の途につく・・・ヒースロー空港で私がふと、気づいたんです。あれ~っ、これさ、たぶん、コンセントの形、イギリス仕様だよなぁ・・・ってことに。
!!!!!!
そうじゃん!なぜ気が付かなかった!
私も息子もなぜ気が付かなかったのでしょうね。アホですね。
でも、もう、買っちゃったんだからしょうがありません。変換プラグで対応することにしましょう。
(この時点で気づいていない息子)
(この時点で私も気づいていない)
(でも、ブログ読者さんはもうお気づきでしょう)
そうやって、ロンドンでしか使えない形のコンセントのコーヒーマシーンをまんまと日本に持ち帰った私達親子。
変換プラグは空港で買って帰りました。
自宅について、コンセントの先に日本の形に対応する変換プラグを差し込み、いざ電源をいれようかというときに、またまた気づいたんです。
いやちょっとまて。
これ、電圧もちがうぞ。
そうだ、違うじゃん。
電源いれたら壊れるぞこれ。
電圧も違うじゃん問題
コンセントの形が違うだけじゃなかった。
日本は100V、イギリスは230V。
日本の電化製品はイギリスでは使えないし、その逆もまたしかりです。
変圧器が必要とわかり、Amazonで早速購入したのですが、あまりにも思いつきで取寄せてしまい・・・よくよく見ると「100Vまで」と書いてあるではありませんか。ちなみにネスプレッソマシーンは1500Vです。全然使えませんね、アウトですね。思いっきり無駄遣いです。
木星級の変圧器が必要だった
ネスプレッソマシーン1500Wに対応できる変圧器を改めてちゃんと調べました。ダウントランスっていうんですね。
価格は約2万円、「電子レンジ」のような大きさです。実物を見にビックカメラへ行ったのですが、これまた重かった。
なんだこの質量。おまえは木星か。

うーん、さすがに買うべきではないよなぁ。
ロンドンでしか使えない形のコンセントのコーヒーマシーンに、
日本の形に対応する変換プラグを差し込み、
そして、電子レンジのような大きさの重い変圧器に接続して、
1杯のコーヒーを淹れる。
・・・って、バカみたいですよね。
そんなことがあって、ロンドンから帰国してかれこれ約2か月がたちます。
先日、息子がこういいました。
「明日の日曜、丸の内に行ってくる」
「何しに?」
「俺のロンドン旅行を終わらせてくる」
「ふぁっ?」
というわけで。
いま、我が家には東京・丸の内で買ったネスプレッソマシーンと、ロンドンで買った(使えない)ネスプレッソマシーンが
2台並んでおります。
ロンドンバージョン、欲しい人いたら差し上げますのでご連絡お待ちしております。
ちなみにポスター問題も続く
ところで、せっかくナショナルギャラリーで買ったポスターを額装したいという息子。
「IKEAで額売ってるよ」と言ったら
「IKEA!?泣くわ!」
「え、モネが泣くってこと?」
「違う、俺が泣く。IKEAのフレームじゃ気分が出ない」
うるさいので額縁屋に連れて行きました。
- 額縁:3万円
- 飾る場所:未定(いまだ床置き)
君の旅行は、戻ってきてからもお金がかかるんじゃ。
追記(2018.2)
このブログを読んだロンドン在住の方から「コーヒーマシーンを引き取りたい!」とご連絡いただき、
日本へ一時帰国された際にお会いして、タダで差し上げました。
飛行機に乗って里帰りしたマシーン(笑)ロンドンでちゃんと稼働中とのこと。
毎日コーヒーをいれて飲んでくださっているお写真もいただきました。
ブログってすごい(笑)
追記の追記(2025.8)
海外旅行初心者でこんな失敗もしたなぁと懐かしく思い出しました。
息子も25歳でとっくに社会人ですが、いまでも時々コーヒーマシーンの話をします。
トラブルや失敗は、思い出に残りますね。
そんな私も、ついにロンドンツアーを企画するほどになりました♪
月日の流れを感じます!
英語はいっこうに話せません(汗)
\9月に行く!/
『デザインを巡る英国ロンドンの旅 』
ツアー参加者募集中
ー残りわずかですー
\2018年のロンドン・パリ旅の記事はこちら/
●デパートのインテリア売り場が充実しすぎてすごい!/LONDONレポート9
●シーズンオフの、パリ・デコオフ会場を歩く/PARISレポート10
ロンドン建築 #パリ街並み #ヨーロッパ旅行 #レンガ積み #石畳 #インテリアコーディネーター #建築の違い #海外インテリア
--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/
--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』
【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/