【まさかまだ読んでない?】インテリアのプロが何度も読み返す神本、厳選5冊
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。
敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
6月に訪れたデンマークでのこと。インテリア展示会の会場で、突然日本人女性から声をかけられました。
「もしかして……ミヤケリカさんですよね?」
どこかでお会いした方かしら?と一瞬思ったのですが、実は初対面。彼女は長年このブログを読んでくださっていた方で、思いがけない出会いに胸が熱くなりました。
実は、こうした経験はこれまでも何度かありました。セミナーに来てくださった方や、ショップで偶然居合わせた方から声をかけていただき、その後に続くのはこんな言葉です。
―「ブログをずっと見ています」
―「三宅さんに影響されて、インテリアコーディネーターを目指しました」
―「インテリアの仕事を始めたきっかけが三宅さんなんです」
もちろん社交辞令もあるでしょう。それでも、そう言われて嬉しくならないわけがありません。
「ええっ、本当ですか!?」と照れながらも、心の奥でじんわりとした感動が広がる瞬間です。
自分が発信してきたものを、どこかで誰かが受け取ってくれていたこと。その結果、憧れや職業選択のきっかけになっていたこと。ほんの少しでも背中を押せていたのなら、それは私にとってもちょっと誇らしいよね。
思えば私自身も、いいなぁと憧れたインテリアコーディネーターさんもいます。最初は何もないゼロ地点からのスタートで、そういう人を目標に、手を伸ばしてもいまは届かない、でもいつかはと未来を信じて、ただコツコツとブログ(今ならインスタに近い存在ですね)を続けてきたことが、今へとつながっています。
さて、そんな私の「インテリアLOVE」を支え、時に原点となった本があります。今日はその中から、おすすめのインテリア本を5冊、ご紹介したいと思います。
リアルと多様性

1997年に発売された部屋の写真集です。衝撃的でした。東京に住む一般人の住んでいる部屋を、こんなにたくん見れるなんてことがかつてあったでしょうか?
インテリア雑誌には、インテリア感度の高いおしゃれな部屋が載っていますが、普通の人たちのリアルな暮らしってこうなんだ!
他人の家をのぞき見するある種の悪趣味な興味をくすぐったというのもありますが、なによりみんな「好きなものに囲まれて暮らすのが幸せ」を体現していて・・・「インテリアって自由にやっていいんだ」を確信した私の原点になりました。インテリア本の範疇ではないかもしれませんが、私にとってはドストライクなインテリア本なんです。
家はアイデンティティそのものだ
ファッションデザイナーたちの家を撮影した、写真集です。どの家も個性的で、そして非常に美しい。なおかつ、お国柄の差も見事にでていて見ていて飽きません。インテリアは、個人のアイデンティティに強く強く密接していると感じるし、暮らし方は生き方なんだと思い知らされましたし、なにより「家はその人の美意識を表している」と確信できる一冊です。
志を高く、情熱を持て
建築家コルビュジェの若き日を題材にした漫画。高い志に、胸が高鳴り熱くなる1冊です。パッション・・・そう、パッションは持ってなきゃだめだね!自分もそうでなきゃ!と、めちゃくちゃ背中を押してくれた。まぁとにかく漫画で読みやすいので、みんなに読んでもらえたら嬉しい!!
世界トップクラスのインテリアデザイン

イギリスのデザイン会社「アンドリューマーチン」が毎年開催しているインテリアデザインコンクールの、受賞作品をまとめた1冊。世界トップクラスのデザイナーが名を連ね、とんでもない豪邸や、とんでもないラグジュアリー空間をコーディネートしていて、目の保養にも勉強にもなりまくりな1冊。毎年、日本人も1~2名、受賞してるんですよ。
私は、いつかこの本に自分のコーディネート事例が掲載されることを夢見て目標にしているんです。
※去年初めて応募したけど玉砕したよ~。
世界トップクラスのインテリアデザイン

カーテンのデザインスケッチ集。すごく分厚い本で、びっくりするぐらいデザインの種類があって、圧倒されました。こんなにバリエーションがあるんだ!という驚き、いや、むしろ、カーテンのデザインに決まりなんてない、いくらでも好きなようにデザインしていいんだ、という発見。
ファッションと同じで、カーテンもデザイナーだけが頑張ってもだめで、作り手(縫製する人)と一緒になって、ベストを探っていくっていう世界だということを知るきっかけになりました。エンドユーザーさんは必要ないと思いますが、インテリアのお仕事をする(したい)なら、絶対に持っていてほしい1冊!
本は人生のどこかで必ず道しるべになってくれる存在です。
今回ご紹介した5冊は、インテリアコーディネートについて私の根底にあるものや、向き合い方などが垣間見えるラインナップかもしれません。
もし気になるものがあればぜひお手に取ってみてください。あなたの暮らしや仕事に小さなヒントをもたらし、インテリアをもっと楽しむきっかけになれば嬉しく思います。
--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/
--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』
【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/