【プロ技で解決!】エアコンのホースが邪魔でも綺麗にカーテンをさげるアイデア
【プロ技で解決!】エアコンのホースが邪魔でも綺麗にカーテンをさげるアイデア
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
今日は、カーテンのお話です!
お部屋の窓まわりで、こんな場面に出くわしたことはありませんか?カーテンレールの上を、まるで「カーテンなんて知ったこっちゃない」と言わんばかりに横切るエアコンのホース…。
これはまぁよくあることですし、だってしょうがないよね・・・と皆さん、あきらめてませんか?こんな状況も工夫次第でスッキリ解決できる方法がありますのでご紹介しますね。
カギは「オーダーメイドのカーテンレール」
今回は、特注のカーテンレールが登場します。オーダーカーテンは聞いたことがあるかもしれませんが、オーダーカーテンレールはあまり聞いたことがないですよね?

えっ、そんなこと出来るんですか?
ポイントは、カーブ部分にしっかり取り付けられたブラケット(支えの部材)です。施工性と強度を担保しつつ、美観をキープ。専用パーツなんてもちろん存在しないので、これはカーテン屋さんの知恵と技術でオリジナルに工夫されたものです。カーブさせたカーテンレールはTOSOのセルフィというシリーズを加工しています。取り付けは千葉県のカーテン屋「彩雅(サイガ」さんにお願いしました。

なんだかよくわからないけど・・・とにかく、ぐにゃっと曲げてあるのねっ

取り付けた状態をみていただくとご理解いただけるかと!

なるほど!ホースをよけたんですね
一見「仕方がない」問題をプロが解決
多くの方は「こればっかりは仕方がない」と諦めがちなことでも、インテリアコーディネーターはどうにかいい方法はないかなぁと職人さんたちと相談しながら、解決策を模索します。
エアコンホースがあるとは思えないほど美しい仕上がりになりました。

実は日常茶飯事な「カーテン問題」について、カーテン屋さんは日々、苦労しながらさまざまなアイデアで乗り切っています。
エアコンじゃまなんだよ!
クローゼットの扉が干渉するんだよ!
なんでこんなところに点検口が!
まるで「カーテンなんてつけないでしょ?」と設計されたかのような部屋は意外と多いものです。●●が邪魔でカーテンが綺麗につけられない~と諦めている方、ぜひプロに相談してみてくださいね。
お部屋をもっと快適で美しく整える方法がきっと見つかります!
▶リビングや寝室のインテリアデザイン
ご実家のリフォームやマンションの内装工事
東京・千葉・神奈川・埼玉
お問合せください
▶三宅利佳の著書


▶【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナーに向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら