異なる色と柄で切り替えるカーテンスタイル

上下で切り替えるカーテン

一枚の布を窓辺に垂らす。カーテンの役割は、窓辺からの冷気(夏なら遮熱)を防ぎ、視線と光を遮るといった機能面と、表現豊かなデザイン性による視覚的な充足感と心理的な幸福感を得られることにあります。

なんの特徴もない無地のファブリックを選んだら味気ない部屋になるでしょうか?いいえ、決してそんなことはなくて、無地には無地のモダンさがあります。私は無地のカーテンをご提案することも多いのですが(個人的に無地って大好きです!)、色柄の違う2つの生地をはぎ合わせるデザインもあるので、ご紹介させていただきますね。

下部にネイビー、上部にアイボリーを合わせた切り替えカーテン

シンプルなファブリックでもデザイン性があって素敵ですよね。
この画像は戸建ての寝室にかけたカーテンでした。他のお部屋はWORKSに掲載しています。

#002 太陽と大地の家/ 埼玉

基本情報 ▶埼玉県富士見市/新築戸建 W様▶家具カーテン・インテリアご予算価格帯/▶内装工事/ハウスメーカー▶空間撮影/RIKAMIYAKRE インテリア リビング床:DAIKEN/ヨーロピ…

他にもこういった切り替えカーテンの事例はたくさんあります。

サイドにオレンジ色のファブリックをはぎ合わせている/戸建寝室事例
サイドの切り替えカーテン/LONDONのホテル
赤が利いてるマンションリビングのカーテン/N邸
無地と柄を組み合わせカーテン/マンションリビング事例
こちらは上下に/ネイルサロン事例

いろいろできて面白いですよね。組み合わせは無限大です。

\最後までお読みいただきありがとうございました/

--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/

--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』


【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/