【欲しい!】インテリアコーディネーターが必ず使うツール「サンプル」と、プレゼンBOXのご紹介

【欲しい!】インテリアコーディネーターが必ず使うツール「サンプル」と、プレゼンBOXのご紹介


【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!

▼箱買いおすすめオレンジジュース▼


さて、この画像は「国内メーカーの壁紙の見本帳」いわゆるビニールクロスのサンプル帳です。中を開きますと、実際の壁紙を小さく切って張り付けたものが並んでいます。

インテリアコーディネーターが欲しいもの

こういった見本帳は各メーカーさんが、(何万部か何十万部か詳しい数字は知りませんが)とにかく大量に製造しています。それらを利用しながら私たちインテリアコーディネーターはお客様と打ち合わせをすすめていくのです。例えば国産の壁紙の場合は、どのメーカーさんもだいたいこんなような形で作っていて、取っ手が付いてアタッシュケースのごとく持ち運べるようになっている。


体重計にのせてみた。

3.4キログラム。

重っ。まぁまぁ重いんですよ。私なんか超非力なんで、2冊で7キロ、3冊で10キロ越え・・・。いや、持てない、持ちたくない。打ち合わせのたびにこんな重いものを何冊も持ち運ぶのはしんどいのです。


そこで、プランを絞り込んで該当の品番だけ「サンプル」を依頼することがあります。「幅なり(ハバナリ)をください」とお願いすると、このようなサイズのサンプル壁紙をもらえます。


(ハバナリ サンプル)
要は現物サンプルです。1m分ぐらいをペロっと丸めて送ってくれるんですね。大きな絵柄なんかを確認したいときに便利なので、時々取り寄せます。


そのほか、「尺角(しゃっかく)サンプルをください」といえばもっと小さめのサンプルが送られてきます。

(シャッカク サンプル)

ほぼA4サイズです。裏側には壁紙の情報が書かれています。

インテリアコーディネーターさんの中には、尺角(しゃっかく)サンプルをいくつも取り寄せストックしておき、自分専用のカタログ風にまとめている人もいます。クリップでとめたり、ファイリングしたりなど。
重たい見本帳を何冊も持ち歩くより、使う品番のサンプルだけ用意したほうが軽いしスマートです。

(3.4キロもあるサンプル帳を1冊持ち歩くよりもだんぜんコンパクト)

こういったハバナリやシャッカクのほか、さらに持ち運びに便利な特別サンプルを作っているメーカーさんもあります。

シリーズの色がすべてそろっている。トランプみたいでかわいいですよね。


というわけで、国産壁紙のサンプルについてご紹介をしました。

■カタログ(見本帳)
■ハバナリサンプル
■シャッカクサンプル
■特別販促ツール


これらがインテリアコーディネーターが日頃取寄せて、打ち合わせで使うツールになります。
メーカーさんから無償でいただけるものですが、無償とはいっても実際にはお金がかかって作られているものですので(そのコストは最終的にはお施主さんたちに跳ね返っていきます)やみくもにやたらめったら、ちょうだい!ちょうだい!は、しないようにします。が、必要なときはちょうだいって言います(笑)

インテリアプレゼンテーション

メーカーさんからご提供いただいたこれらのサンプルを使って、コラージュしたり、ボードにまとめたりしながらお施主様に提案するプレゼンツールとして活用をしています。

プレゼンのちょっとかっこいい見せ方として、私は自分専用に作ったオリジナルの「プレゼンBOX」を利用しているんです。この「プレゼンBOX」はオーダー家具の職人さんにお願いして作ってもらったものなのですが、インテリアコーディネーターの仕事ツールとして、インテリアコーディネーター/インテリアデザイナーといった同業の方には販売もしています。わたしのネットショップから詳細をぜひご覧いただき、もしよかったらぜひお求めくださいませ。

プレゼンBOXの詳細を見る

▶最後までお読みいただきありがとうございました

▶リビングや寝室のインテリアデザイン
ご実家のリフォームやマンションの内装工事
東京・千葉・神奈川・埼玉
お問合せください

▶三宅利佳の著書
Amazonで購入

Amazonで購入


【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナーに向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら