世界観をつくるインテリアコーディネート|匠工芸×チェルシー展示ディレクションの裏側

セッティング作業風景

世界観をつくるインテリアコーディネート|匠工芸×チェルシー展示ディレクションの裏側

こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。
敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!

前回のブログでは、11/1〜11/9の9日間にわたって都内で開催された「Japan Furniture Show by IFFT 2025」について書きました。
今日はその続編として、出展企業のひとつ・・・旭川の家具ブランド・匠工芸様の展示ディレクションを担当したお話をいたします~。


旭川の家具ブランド・匠工芸

匠工芸は、旭川に本社と工房を置く木工家具屋さんです。旭川と横浜、2か所にお店があります。「北海道も神奈川も馴染みのない土地だし、匠工芸なんてお店も知らな〜い」という人、ちょっと待って。こういう家具、見たことありませんか?

あれ?みたことあるぞ?そうなんです、「匠工芸」というブランドは意識していなくても、商品を私たちはどこかで見たり触ったりなんなら買ってたりしているかもしれません。

今回は、その匠工芸が、世界のファブリックを扱う商社「チェルシーインターナショナル」とタッグを組み、展示会に出展することになりました。木と布。言うまでもなく相性の良い組み合わせです。

人気シリーズを超える挑戦?

さて、匠工芸の人気シリーズ。例えばこの「yamanami chair」(159,500円~)、背面にロープを張った個性的で美しいデザイン。座面はシンプルな無地の布。日本人好みの使い勝手のいい椅子です。それから「AMMEDEO ソファ」(1,443,200円~)は、黒いレザー張りで安定感がありこれまためちゃっくちゃかっこいい。


通常であれば、これらの人気定番をそのまま展示するだけで十分でしょう。けれど今回は、匠工芸さんの中に「いつもの世界観を超えたい」という思いがありました。
そこで、オーブインターナショナルの越川洋平さんと、私にお声がかかりました。匠工芸×チェルシーインターナショナルのコラボイベントを、越川×三宅のコラボデザインでディレクションしてほしいと。

コラボ×コラボ。まさかのコラボの大渋滞(笑)です!
それで急遽こしらえ爆誕したのが、ハイパークリエイション RY(あーるわい) という謎のデザインユニット!(単純に、利佳と洋平の頭文字を並べただけです)

RY

木工職人目線、デザイナー目線でつくる新しい景色

前述のロープを張った椅子は、私達がディレクションするとこのようになりました。鮮烈なグリーンの張地!チェルシーが扱うドイツの最高級ブランド
ZIMMER+ROHDE(チマー&ロード)」のテキスタイルを採用しました。
この布、名前は『infinity crush』といって…終わらない恋とか、いつまでも続く思い、みたいな意味合いのロマンチックな商品なのに、私たちは見た瞬間、


「ワニじゃん」
「アマゾンじゃん」


と、完全に湿度高めのジャングル空間を妄想したもんですから、結果、ショールームに熱帯の気配を吹き込むことになりました笑
蝶々まで飛ばして。

あちこち蝶々もつけた

そしてあの黒レザーのソファは、通常は絶対選ばれないような大柄の生地に張り替え、アフリカンテイストの大胆な展示に。

・・・と、このような感じで、ショールーム内全体をガラっとチェンジさせていただいたのでした。

最大公約数ではなく唯一無二を求め

「これが売れるだろう」
「これが一般的に無難だろう」

職人目線、ブランド担当者目線には、確かにそういう確実性があります。
しかしデザイナー、コーディネーターとなるとまた別のモノサシを持ちます。


「もっと唯一無二へ」
「ここにしかない世界を見せたい」


今回は、その二つの視点が心地よく交差した展示になったんじゃないかなと思います。チェルシーインターナショナルのショールーム全体の空気をガラッと変え、新しい匠工芸の姿を提示できたのではと思っています。
いや、楽しかった!
ありがとうございましたっ!

匠工芸 – 旭川家具・インテリア家具・木製家具の製造販売

デザイン性の高いインテリア空間をご提供 | チェルシーインターナショナル

オーブインターナショナル|東京・横浜のオーダーカーテンとインテリアコーディネート

インテリアコーディネート、リフォームの依頼は|jayblue

\最後までお読みいただきありがとうございました/

--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/

--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』


【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/