“部屋のズレ”を整える。6月の空間調律サービス、2名限定で受付中です
“部屋のズレ”を整える。6月の空間調律サービス、2名限定で受付中です
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。
今日もブログを読みに来てくださって、ありがとうございます!
さて、本日は新しくメニューに加わった
\【空間調律サービス】のご案内です/
ピアノに調律師がいるように、空間にも。
ピアノに調律師がいるように、空間にも。
そんな発想が浮かんだのは、私がピアノを始めたのがきっかけでした。2~3年前から、趣味でピアノを始めているんです。【ヤマハのぷりんと楽譜】で楽譜をダウンロードし、youtubeを見ながら練習するという、独学なんですけれどね。全然上達はしないのですが、これがまた楽しくてしょうがない。
最近は、近藤由紀さんというピアニストのチャンネルをよく観ていて、他にも、かてぃん(角野隼人)さん、ジェイコブ・コーラーさん、よみぃさん、菊池亮太さん、けいちゃん、Maucoliさん・・・・私ってばピアノの動画ばっかり(笑)
そんな中で、ふと気づいたんです。どんなにすごいピアニストも、定期的に「調律師」にピアノを整えてもらっているということ。そして、調律師は演奏者よりも、もっと繊細な耳を持っているということ。
…これって、インテリアにも通じるんじゃない?と思ったんですよ!
たとえ新築で理想の家を手に入れても、リフォームで完璧な部屋をつくっても、日々の暮らしの中で、空間は少しずつズレていくものです。そのズレに気づき、整える、いわば空間の調律師のような存在が、インテリアコーディネーターにできるんじゃないかなぁと。
「なんとなく落ち着かない」「居心地がいまひとつ…」
「なんか違う」
そんな違和感をインテリアに感じることはありますか?
それは家具の配置かもしれないし、色や素材の組み合わせかもしれません。私はそれを「空間のズレ」と呼ぶことにしました。そして、そのズレを整えるためにスタートしたのが【空間調律サービス】なんです。
インテリアコーディネートを本格的に依頼するほどではないけれど、
「ちょっと部屋を見てほしい」
「何が合っていて、何がズレてるのか知りたい」
「もうちょっとお洒落な感じにしたい」
という方のための、オンラインで完結する超ライトなコースです。
LINEで写真を1~2枚、送っていただき、それをもとにお部屋の調律を行います。家具の配置、照明のバランス、色の流れ、視線の抜け…自分では気づけないズレを、私がキャッチしてお伝えいたします。
【料金】¥11,000(税込)
ワンアクションで完結するサービスです。しつこい営業などは一切ありません(笑)
じっくり丁寧にやりとりをさせていただくため、毎月2名様のみの受付としたいと思います。ちなみに…2名様につきましてはブログでご紹介OKの方とさせていただきます。もちろん、個人情報やお名前・お住まいの地域は出しません。インテリア事例としてシェアさせていただけると嬉しいです!
【こんな方におすすめです】
・引っ越したばかりで、部屋がまだしっくりこない
・模様替えしたいけれど、どこから手をつけたらいいかわからない
・なんとなく空間がモヤッとしている
・プロにちょっと見てもらいたいけど、フル提案までは考えていない
【空間調律サービス】はインテリアのアドバイス/コンサルティングです。気楽にプロ目線の客観的な調律を受けてみませんか。
【ご相談の流れ】
①LINE/インスタ/メール でお申し込み
②お部屋の写真をお送りいただきます
③お振込をお願いします
④私から改善アドバイスをお送りします(PDFにまとめます)
⑤終了!
【お申し込み方法】
LINE公式アカウント、またはInstagramのDM、コンタクトフォームのいずれかからどうぞ。
「片付けてるのに、なんか変」
「頑張ってるのに、空間が整わない」
そんなちょっとのズレが気になる方へ。
【6月受付分】どうぞご相談をお待ちしています!
--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/
--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』
【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/