民泊やゲストハウスの運営を成功させるインテリアコーディネートの秘訣
民泊やゲストハウスの運営を成功させるインテリアコーディネートの秘訣
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!
民泊ビジネスを始めた方、増えましたよね!コーディネートのご相談をいただくのはもちろんですが、民泊インテリアについてのコンサル相談をいただくようにもなりました。
民泊ビジネスを成功させるには、駅からの距離や空港からのアクセス、周辺の飲食店やコンビニの数といった「立地」が重要で、なおかつ「民泊オーナーの人柄」「レスポンスの速さ・対応の誠実さ」「掃除やメンテナンス」など、運用における気配りもとっっっっても大事。実にたくさんのことに気を配る必要がありそうです。
そして、快適で魅力的な空間作りもまた、重要なポイントのひとつ。宿泊者に「また泊まりたい」と思わせるインテリアコーディネートが、口コミ評価やリピーター獲得のカギとなります。
今日は、「インテリアコーディネート 民泊」をテーマに、民泊やゲストハウスに特化したインテリアコーディネートのコツについて書いてみようと思います。
民泊におけるインテリアコーディネートの重要性
民泊では「第一印象」が非常に重要です。宿泊施設を検索しているゲストは、部屋の写真を見て予約を決めることがほとんどです。したがって、視覚的に魅力的な空間を作ることが成功の第一歩です。
家具を揃えたり、部屋の飾りつけをしたり・・・自分で出来ない作業ではないと思いますが、プロに相談することでよりクオリティの高い空間が作れます。
民泊インテリアのポイント
・写真映えするデザイン
インテリアがスタイリッシュであれば、SNSで拡散されやすくなり、自然なプロモーション効果が期待できます。数多く存在する競合施設、情報ぺージの中で埋もれてしまわないためにも、1枚の写真がゲストとの出会いのすべてといっても過言ではないかもしれません。
・快適さと機能性のバランス
見た目だけでなく、滞在中の快適さも重視する必要があります。実際にご利用いただいたゲストが快適に過ごせなければ「なぁんだ、部屋の写真だけよくて、実物は全然違ったじゃないか」と悪い評判になってしまいます。海外からのお客様を想定するのであれば、長期滞在や大きな荷物・スーツケースを転がしてくることも予想されますから、充分な収納スペースがあると喜ばれますし、使いやすい家具配置がポイントになります。
全身が映る大きな鏡、大き目のベッドがあると、評判がいいようです。
・ターゲットに合わせたスタイル選び
ビジネスパーソン向け、家族向け、カップル向けなど、ターゲットに応じてインテリアのスタイルを変えることが重要です。それに合わせて家具のレイアウトや部屋割り、食器の数やテイスト、備品のセレクトがかわってくるはずです。
民泊やゲストハウスは、地元の大学生グループやママ&キッズグループが、パーティ会場として利用するケースも想定できます。しかしお酒が入るパーティではつい羽目を外しがち・・・、ひどく部屋を汚したり備品を壊されることも少なくないと聞きます。これらのトラブルを回避するため、「最低3泊から」など予約の条件をつけて運営しているオーナーさんも多いようです。
民泊インテリアの基本ルール
- テーマやコンセプトを決める
「和モダン」だとか「POP」だとか、どんな雰囲気にするかを考えます - カラースキームを決める
色づかいを検討します - レイアウトを決める
どのような部屋割で、どこにどんな大きさの家具を置くか検討します - 家具やカーテン、壁紙の色柄を決める
ショップやショールームを巡り具体的な商品を決めます - 雰囲気UPの演出を探る
間接照明の検討や、インテリアの見せ場となる部分のディスプレイなどを検討
お金をかければいいインテリアになると考えて、高いものばかりで揃えるのが正解というわけでもありません。初期投資が多くなれば、それだけ利益回収期が先になります。コストバランスを考えながら、ベストプランを出せるのもインテリアコーディネーターの得意分野ですから、自分で手に負えないなと思ったらぜひ相談してみてください。
実際のコーディネート例
jayblueで手掛けた実際のコーディネート事例をいくつかご紹介いたします。
・女性のグループ旅行をターゲットにした民泊
・海外からのグループ旅行を想定したゲストハウス
・相撲をモチーフにした海外客向けのゲストハウス
・畳の空間が喜ばれる
・古民家風も人気のあるスタイル
・ベッドは大きいほど人気
・華やかな部屋で旅の思い出を演出
・和モダンの京都ゲストハウス
・将軍を意識したかっこいい部屋
民泊におけるインテリアコーディネートは、単なるデザインではなく、ゲストの満足度や口コミ評価を左右する重要な要素です。魅力的な空間を作り上げ、ターゲットに合わせたデザインで差別化を図り、競争の激しい民泊市場でぜひ成功を目指してください。
▶最後までお読みいただきありがとうございました▶リビングや寝室のインテリアデザイン
ご実家のリフォームやマンションの内装工事
東京・千葉・神奈川・埼玉
お問合せください
▶三宅利佳の著書


▶【オンラインサロン】では、インテリアコーディネーター/デザイナーに向けて、仕事の進め方や業務資料・フリーランス起業の現実などを読み物としてご提供。ご入会どうぞ!
オンラインサロンの詳細はこちら