表参道 HAY&CIBONE [DESIGNART TOKYO 2020]

これは何かといいますとパンの形をした照明器具です。
かわいいんですよ。

 

本物みたーーい!って思うでしょう?
実際、本物のパンからできているんですよ。
えええええ!って思うでしょう?

 

で。
これは何かというと、
アルミの板にミニカーのせて
ぺしゃ!ってプレスしたものを


アート、と言い張っているものです。
(言い張ったっていい)

かわいくないですか?
かわいいんですよ。
全部ぺっちゃんこなんですよ。

パンの照明は、
パンみたいに作ったんじゃなくて
パンそのものを使っているし、

ミニカーのアートは
ミニカーみたいなものを使ったんじゃなくて
本当のミニカーをつぶしたわけで。

そーゆーのが良い感じ。

こちらは表参道のHAY&CIBONE のお店を見て回った際の画像でした。

HAYもCIBONEも私の好きなテイストのインテリアショップ。
内装は無骨で。

建築材で作ったような家具、FRAGILEのテープ。

かと思えば、こんな儚げなガラスのコートフック。

ピートヘインイークの、安定の、スクラップド感。

地下空間に広がっているインテリアショップです。

あれー、ハートの形をしたコンクリートの置物、
これは昔みたことあるぞ。

ここで見たよね。
以来、すっかり市場に出回ったらしい。

https://jayblue.jp/cross-place/28081

 

HAY&CIBONEは、入り口の赤い階段が目印だよ。

というわけで、シンプルにインテリアの話題にしてみました。
ではまた!

 

 

 

 

 

\最後までお読みいただきありがとうございました/

--リビングや寝室のインテリアデザイン--
ご実家のリフォームやインテリア
ネイルサロンやゲストハウス
東京・千葉・神奈川・埼玉
\お問合せはこちら/

--三宅利佳の著書/Amazonで販売中--
『手で描いたもの。インテリアの仕事をする人のパース・スケッチ集』
『BEFORE AFTER 100: こんなに変わる!インテリアのビフォーアフター集』


【オンラインサロン】
インテリアコーディネーター/デザイナー向け
仕事の進め方や業務資料
インテリアノウハウと現場の話
楽しい読み物としてご提供
\ご入会はこちら/