画像処理の話
ネットで拾った画像。
こんな本棚、良い。
さて。
先日、ブログに
「iphoneで見ると画像が横になってみえています」というコメントをいただきました。
私自身はパソコンでも、スマホでも、ブラウザ画面で見ているので
そのことに気付かなかったのですが・・・
もしかしたら、いつもそのように画像が横に見える状態で
アクセスしてる人が多くいるのだろうと思います。
サイトつくってくれたわたさんに相談したら
以下の回答もらいました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
画像が回転してしまう件、調べました。
JPEGファイルには Exif という撮影情報が記録できるようになっていて、
その中に「回転情報」という項目があります。
縦向きで撮ると、90度とか270度とかの値が記録され、スマホで表示されるときにその値を使って自動的に回転されます。
おそらく、回転情報が入った状態で、パソコンで画像の向きを変えてJPEGに保存すると、回転情報は元のまま保存されると思います。
よって、正しくタテにしていても、スマホが回転情報をもとにして回転してしまうんだと思います。
<撮影するとき>
EOS KISS には、MENUの中に「縦位置画像回転表示」という設定があって、
・する(カメラ・パソコン) ← 初期状態
・する(パソコン)
・しないが選べますが、これを「しない」にしておけば回転情報が記録されない(0度)のでソフトで回転させても間違いが起きないと思います。
(ただし、カメラのモニタでは横向きに表示されてしまいます。)
<撮ってしまったものについて>
撮ってしまった画像を修正する方法は2つあります。
(1) フォトショップなどで表示させて、全選択してコピーし、新規画面を出して貼付けます。(新規の画像にする) そして JPEGで保存すれば、回転情報は記録されません。
(2) Exif 情報を編集できるソフトで、回転情報を 0度 に書き換えます。たとえば、 F6 Exif を使う http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se427764.html
編集するのはめんどくさいと思うので、
(1)のように新規画像ファイルを作成した方が楽だと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ということでした。
なるほどね~。
こういう仕組みはよくわからない側の人間なのですが、
よくわかる側の人がいてくれると本当に助かります。