インテリアライフスタイル2022の簡単レポート
ブログとインスタが少々滞りました!
三宅は何をしてるんじゃ?
忙しいんか?
生きてるんか?
・・・とご心配くださりありがとうございます。
(誰も心配してないって)
生きてます!
「インテリアライフスタイル展」の時期でしたので昨日は東京ビッグサイトに足を運んでおりました。
知人の福澤涼さんがいるブースに立ち寄ったら、たまたまオンラインサロンメンバーさんがそこにいらっしゃって「あ!りかさん!」と声をかけてもらえました。「先日の三協アルミさんのセミナー見てたので・・・りかさんに会ってばっかりです♪」と言われ、なんか嬉し恥ずかしです!
この黄色いポップなブースは、骨董と宝石を扱う「合同会社アナザーハンドレッドイヤーズ」さん。なんと宝石屋さんが照明器具をプロデュースしたよ・・・というご紹介を内装工事の福澤さんが宣伝していて、ブースのデザインを担当していたのはインテリアコーディネーターの荒井詩万さんっていう(関係性がややこしいっ!)
小口が透明だからアクリル?って思うけど、高濃度のガラスでできています。(普通のガラスだと切り口が緑色にみえるんだよね)
そのうえに乗っかっている固形物はエメラルドグリーンに着色したガラス。
黒いのとか、黄色いのとか、透明なのとか、形の違うパーツがガラスの盤に乗っかっているデザイン。
染色体みたいだなと第一印象で思っちゃいました。するとまさにコンセプトがジーン(遺伝子)だと聞いたので、あぁそうだよねと納得したのですが、「いままで誰一人として気づいてくれた人はいなかったし、説明しても理解してもらえなかったんです!遺伝子って言ってくれた人、初めてです!感動して泣きそうです!」と担当の方に言われたのでびっくりしました。
(そういうところだけは察しがいい三宅です)
こちらはSOWDENさんのブース。
シリコンで作られたぷにぷにとやわらかい照明器具。色がポップでかわいいでしょ。これは現在、コンランショップとMOMAデザインストアで取り扱われているので、実際にお店でみたことがありました。
「インテリアライフスタイル展」は、家具やインテリアファブリックの出展は少なくて、文房具や食器・アクセサリー・収納グッズといった、生活雑貨やクラフト系の作家さんたちが多いので、販路をみつけにくるという意味合いが強く、百貨店や小売店のバイヤーたちが買い付けに来ています。インテリアコーディネーター的には、ビジネスに直結するというよりは「市場調査」の感じでして、普通に消費者目線で楽しむ展示会です。
開催年ごとに出展内容に特徴が現れます。もう、がっつり、今年もSDG'sだらけです。
詳しいレポートはオンラインサロンでお話しています。
情報お届けしますのでぜひご登録を!
↓
オンラインサロンの公式LINE
では!