解体順調。

2012年は、府中市のN様のリフォーム工事からはじまってるりかです、ど~も。
6畳のエリアに
大工さんやサッシ屋さんや現場監督さん、大人が5人集まると
さすがに身動きがとりずらくなりますね。

ま、5人のうちの一人、私が一番邪魔なんです。
職人さんたちは手が動いてますけど、私は口しか動かしませんので(苦笑)

ブログランキングの応援クリックをどうぞよろしくおねがいします。
人気ブログランキングへ
ありがとうございました♪
:::::::::::::::::::::::::::::::::

さて。年明けなので改めまして自己紹介をひとつ。

私はフリーランスのインテリアコーディネーターです。
モデルルームや商業施設ではなく
一般の個人邸を中心にご相談にのらせていただいています。

今度引っ越しをするから家具とカーテンを選んでほしい、ですとか
家を建てるので壁紙やキッチンを決めてほしい、あるいは
結婚して新生活をはじめるので人を呼べるようなおしゃれな空間をつくりたい、
そんな場合にはぜひ声をかけてください。

それからもうひとつ、いま工事をしていますN邸のように
リフォームのご相談にも乗らせていただいています。
建築士の資格を持っておりますので、リフォーム設計から監理も手がけています。

和室を洋室にかえたいなぁ、ですとか
壁を壊して2部屋を1部屋に大きくしたいなぁ、
中古住宅を購入してリノベーションしたい、そんな場合にはぜひ声をかけてください。

よろしくおねがいいたします★

:::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、このお仕事、お客様からご依頼をいただいたときには
「契約書」というものをおつくりしています。

個人事業でやっているとアバウトになりがちなことも多いと思うので、
後でトラブルになるようなことを避けるためにも
お互いにとって良い形になるよう、この「契約書を交わす」行為は最初の段階で必ずお願いしています。
コーディネートの依頼をうけたときの契約書、
工事をするときの契約書、
物販の手配や納品をするときの契約書、
それぞれ内容は違います。

何年もずっと使い続けた書式、このお正月の間に少し改良をしました。
書いている内容は、支払に関することや保証の範囲などで
とくに大きくは変わっていませんが
行間、文章の言いまわしとかも含め少~し、新しくなりました。

これから新規にご依頼をいただくお客様は
新しい契約書でのスタートです♪

(あ!8.宣伝協力の次が、「7.」になってる(笑)・・・・「9.」に直さなきゃ~。
誤字脱字、内容をもう一度見直そう・・・・)