洋服の断捨離で私がやったこと

これまでさまざまなお客様の家にお邪魔させていただき
ありとあらゆるところを拝見させてもらう、
インテリアコーディネーターとはまさにそんな人生です。

普通にお友達や親戚の家に遊びに行ったって
クローゼットの中とか、
トイレの裏側とか、のぞいたりしませんよね。
でも、インテリアコーディネーターをやっていると
あまり人にはみられたくないような場所も
見せていただくようなお仕事なんです。

お客様はみんな

「見られるのはお恥ずかしいんですが・・・」
「片付いてなくてすみません・・・」

とおっしゃいますが、
こちらはまっっっったく気にしていませんので
どうぞ気楽に考えてくださいね。

と。
そんなわけでいつも見せてもらうばっかりなので、
今日は私のクローゼットの中をお見せします、というブログです。

 

冒頭の画像。
私のクローゼットの中なんですが、
ほとんどこれが全部の洋服なんです。

え?!

まじっすか?
って思いますよね。

少なくね?

実はめちゃくちゃ断捨離したんです。
たぶん・・・1/5ぐらいの量になった。
めちゃくちゃ減らしたんです。

洋服の断捨離

私はモノを捨てられないタイプの人間ではないので
そもそも断捨離は得意なほうではあるのですが、
それでも洋服というのはけっこう手ごわくてですね・・・
「気に入っている」
「けっこう高かった」
「人からいただいた」
「もしかしたら着るかも」
なんやかんやと後ろ髪惹かれる理由が多く、
全然手離せませんでした。
皆さんも同じじゃないですか?
お洋服を手放すのって、難しいと思いませんか?!

でも、やっぱり、身軽な人生を送りたいなぁと私は思いました。
だからきっちりと手離していこう、と。
それで、断捨離するために今年になって私がやったことは
まず、ファッションスタイリストさんにパーソナル診断をしてもらうことでした。

客観的に

・どういう服が似合うのか
・どういう色が似合うのか

を判断していただくことにしたんです。
好きな色=似あう色、ではないのですが
「こういう色を上半身に身に着けておくと、あなたのお顔まわりがキレイに見えますよ」というのは
診断していただくことで
客観的にきちんと検証ができるんですね。

いままでは自分の感性だけで洋服を選んでいました。
なにひとつ根拠がなく「絶対」の理由もありませんでしたが、
診断していただいたことで
「選択の自信」がつきました。

もちろん、答えはひとつではないでしょうし、
違うスタイリストさんに聞いたらそれはそれでまた全然違うことを言われるのかもしれませんが
ひとまず、ひとつの根拠は手に入れることができたわけです。

それをふまえて自分のクローゼットを見直すと
この服はかわいいけれど私の顔色を悪くする色柄だった、
この服は素敵だけれど私の体形を貧相に見せる素材だった、
というものが何着も出てくる。
それらを躊躇することなく手離す気になれたんです。

なんとなく選んでいた洋服だったから
手離すときにも「判断」ができなかったんですよね。
でもそれがはっきりと「これは不要」とジャッジすることができるようになったんです。
いままで難しいと思っていた洋服の断捨離が
こんなにサクサクできるとは思いもしませんでした!

また、診断をしていただくにあたっては
「どういう人間になりたいのか」ということも聞かれました。

会社勤めをしているので、お客様に誠実な印象を与え
社会的道徳がある人と思われるファッションをしたい
と希望する人と

独創的な発想でアートを製作する活動をしているので
人と違う只者ではなさそうという雰囲気を醸し出せるファッションをしたい
と希望する人に
同じアドバイスをするはずがありません。

あなたがどんな人間になりたいかを聞かないと、
ファッションアドバイスはできません、といわれ
なるほどたしかにそうだなぁと納得しました。
(インテリアコーディネートと一緒だね)

そういう目線でまたクローゼットを見渡してみると

このスーツは会社訪問としては正解かもしれないけど
私というキャラクターをプロデュースするには全然違う服だったな、とか

このワンピースはめちゃくちゃかわいいけど
かわいい人、になりたいわけじゃないのだったらこれは違うな、とか

「こういう自分でありたい」と願う姿と
ミスマッチな洋服を何枚も持っていたことに気が付きました。

そうしたらね、もう、バンバン断捨離が進んだんです。
それともうひとつ、

「この服着ているときに知り合いにばったり会ったら」を想像して
やだ恥ずかしい、と、ちらっとでも思うのならそれも手離すことにする。

そうしたら、あっというまに洋服が1/5に減量できました。

着る服なくなっちゃったんじゃないかと心配になるかもしれませんが
意外にこれが全然困らない!


(インスタであげてた自分の服)

 


(インスタより)

 

 


(インスタより)

 


(インスタより)

服なんてちょっとしか持ってなくても着回しできるし、
これで充分じゃん、ってなりまして。
ますます人生が快適になりました。

収納が足りなくなったから収納を増やすより
服を減らしたほうが絶対いい。
そりゃ、インテリアコーディネーター的には
「収納増やしましょう♪」って言ったほうが売り上げにつながりますが
そうじゃねぇなと思っているもんで。

洋服の断捨離。
みんなにおすすめ!とは言いませんが、
もし興味あればやってみるといいですよ。

 

 

メリットしかありません。

 

私からは以上です。