探しているものを探すセンス(主に猫のハナシ)
(BEFORE)
こちらは都内某所のS様の寝室です。
ウォークインクローゼットを解体して間取りを広げ、
収納を新たに確保しなおすことになりました。
大きな家具は私達で移動させますが
タンスやクローゼットの中身はなるべくノータッチでいきたいと考えています。
下着などプライベートなものもあるでしょうし
貴重品や大切なもの・・・紛失、破損等、万が一のことがあるのはお互いに嫌ですので
なるべく触らないで済むようにさせていただきたいのです。
なので。
こういったリフォームの際にはどのお客様にも
出来る範囲で構いませんので
工事当日までに中身を移動させていただけると助かりま~す
・・・なんていうふうにお願いをするのですが、
さてS様のおうち、工事当日伺いましたらこのような状態にしてくださっていました。
すごい!
パーフェクトです!
まるで施主様の鏡みたいな状態でした。
タンスの中身も空っぽで
一切の荷物を運び出しておいてくれました。
本当にありがとうございます!
工事初日は、現場の段取りをするのですが
荷物を移動させたり、養生したりといった
「工事を始めるための準備」だけで半日以上かかるケースもよくあります。
お施主様がこのような形でご準備をしてくださっていると
非常にやりやすく、スムーズにスタートがきれます。
とってもありがたいのです。
そんなわけで、某日、壁を壊していますの図。
全部壊していい解体と違い
一部だけを取り壊すリフォームはけっこう時間がかかります。
あちこち傷つけないようにしながら丁寧に壊さなきゃならないので慎重になるのです。
完成をお楽しみに!
さて。
本日のわがやの猫。ぽんず。
びよーーーーんと足を伸ばしてくつろいでいました。
長っ。
いつのまにこんなに身長伸びてたんだ(笑)
6月の体重はたったの170グラムだったのに
いまは1.3キロあります。
この写真を見てたらふと
…と私は思いましてね。それで、その、
シャケみたいだなーと思ったのを伝えるために画像を探そうとして、
息子と検索能力に差が出たというすこぶるどうでもいい話をこれからしますよ。
シャケ…の切り身を一般的にイメージするとこんなんだと思いますが
私がイメージしたのはそれじゃないんですよ。
イメージしたのはこれだよ!という画像を探したくてインターネットで検索をすることにしました。
私の場合はまずはこう。
シャケ 切り身
ところがお目当の画像が全然ヒットしなかったので検索ワードを入れ替えました。
サーモン 両開き
いやこれも全然ヒットしない。
じゃぁこのワードならどうだ!
これもダメか~。 なかなか画像が探せません。
隣にいて見かねた息子が鼻で笑いました。
…みたい、っていう主観的な言葉じゃヒットしねぇだろうに、と。
じゃあ君ならどう検索する?と問うと、 彼がスマホに打ち込んだ言葉はこうでした。
魚 切り方
なるほど。
魚のおろしかた、さばきかたを検索するとお目当の形を一発で見つけることができるんですね。
なおかつそれは(馬蹄形ばていけい)という名称である、ということまでわかりました。
そう、私が言いたかったのはそれだ!
馬蹄形になってるシャケの切り身だ!
その画像と、猫の足の感じが似てるよね!…と言いたかったのだ。
(ちなみに、似てねえよと一蹴されました)
求めてる答えにたどりつくためにどれだけの最短距離と最短時間でいけるのか。
それは、仕事の早さにも繋がるだろうし、効率の良し悪しにも影響するだろうし、
検索スキルはネット時代を生きていくのに欠かせない能力で、
キーワードのセレクトセンスは凄く大事だよね!とつくづく思いました。
っていう、どーでもよき話をfacebookに投稿したら
サケ 筒切り
で、一発で画像出てきますよ、というつっこみをいただきました(笑)
いやん、いろいろ恥ずかしいのだけれどまぁいいだろう。
ブログのネタにして恥を成仏させます(笑)
チーン。