日本3大大仏。


鎌倉の大仏を見に行きました。
え、なんで?(笑)

通りすがりです。

日本3大大仏といえば
奈良の大仏(奈良県)
鎌倉の大仏(神奈川県)
高岡の大仏(富山県)

なんだそうですが、

鎌倉の大仏様は1252年建立なので768歳です!
見てるんだか見てないんだかのよくわからない
中途半端なやるきのなさげな眼で
我々を救ってくれるのかくれないのかよくわからんけど
なにかはなしかけたら
「なんとかなるんじゃね?」って言われそう。
(テキトー)

そしてこちらは高岡の大仏様。
1742年に建立なので278歳。
(火災のたびに焼失しているので現在のは再建したもの)

しっかり目をあけていらして、
「さぁ話はきかせてもらおう」という姿勢のようにみえます。
(テキトー)

※テキトーすぎてごめんなさい。

鎌倉、高岡ときたら
奈良の大仏様も見に行かないといけないような。
そのうち機会があれば行ってみよう!!

ところで。
そもそも大仏ってなんだ?

仏教では、輪廻転生という考えがあって
人は何度も何度も生まれ変わるとされています。
地獄があって、この世があって、あの世があって、
それをぐるぐるぐるぐる繰り返している。
1度目の人生、2度目の人生、3度目の人生・・・と繰り返すことで徳を積んでいくのだという。
充分にこの世で修業を重ねたよ、
幼くして亡くなるという経験もした、
天寿を全うするという経験もした、
あるときは善人だった、
あるときは悪人だった、
いろんな業(ごう)を経験しこの世で人生を重ね、
人格者になったとされれば「アガリ」で、
輪廻転生のサイクルから抜け出し「仏」になり
もう生まれ変わらずに済むということらしい。
(ほんとかどうか知らんけど)

※ちなみに平均200年ぐらいごとに生まれ変わるんだそうだ
※そんでもって最短で7回生まれ変わると仏になれるんだそうだ
※つまり・・・最短でも1400年くらいあの世とこの世をいったりきたりしないと仏になれないっつーことか
※先は長いなぁ
※徳を積めず7回どころか永遠に仏になれない魂もあるらしい
(ほんとかどうか知らんけど)

大仏というのは、そんな仏教に基づいた偶像です。

己の魂がいずれ救われますようにって
お参りをしておくのがよさそうです。

ちなみに千葉県民として育った私としましては
大仏といえば鋸山(のこぎりやま)の大仏でしてね

奈良の大仏が18メートルなんだそうですが
この鋸山の大仏は31メートルあるんです。

たぶん、座っている大仏としては日本で一番大きいはずです。

(なのになんで3大大仏に認定されないんだろうwww)
(石を切り出して作ってるから石像扱いなのかな?)

大仏様のことも宗教のこともわたしはよくわかりませんので、
(これといった信仰はありません)
(スピリチュアル的なものにもあまり興味はありません)
なので

大仏グッズ、紹介しておきます。

M4 本格大仏
M4 本格大仏

posted with amazlet at 20.02.05
オガワスタジオ(Ogawa Studio)
売り上げランキング: 6,030

 

ではまた明日!