色見本帳を買うなら日本塗料工業会のがおすすめ。

ばかじゃないの?と思われてもいいのですが
また観に行ってしまいました。
2回目の

 

ボヘミアンラプソディー

 

 

(笑)

どんだけハマったんですか私。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

I decide who am I.
(自分が何者なのかは自分で決める!)

画面いっぱいに迫る
フレディの顔のアップ。
はい、号泣(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

これから行かれる方はぜひ
だまされたと思ってドルビーアトモスが入ってる映画館で観てきてお願い!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

というわけで。
今日のブログは日本塗料工業会、略してニットコーです。

 

色の指示をするときには
・パントン
・Munsell(マンセル)
・DIC
・JIDA
・日本塗料工業会
・日本ペイント

などなどいろいろとあるのですが
私が日常的に一番よく使っているのはニットコーです。

色見本から「この色にしたい」という近似値を選び、
塗装職人さんなどに番号を伝えます。

「白く塗っといてください」というだけでは
思ったような白には仕上がりません。
色は数値で指示するのが正解です。

で、手持ちの見本帳が2015年版でそろそろ古くなってきたので
新しいのを買おうかなぁという話です。

日塗工 色見本帳 2019年K版 塗料用標準色(ポケット版) …
日本塗料工業会
売り上げランキング: 500

Amazonって便利。
ポチっとしたらすぐ届く。