JAPANTEX2018「モリスとミュシャの邂逅」

インテリアの展示会JAPANTEX2018にて
「モリスとミュシャの邂逅」というテーマで
ブースのデザインと設営を担当させていただきました。

プロジェクトの総監督は
インテリア文化研究所の本田榮二代表で
「デジタルプリント」エリアにて展開したコーナーでした。

展示会にはこれまでに数多く足を運びましたが
「出展者側」になるのはこれが初めての経験です。
とても楽しませてもらいました!

japantex2018に関していくつかにわけて書いたブログを
ここに集めておきます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ジャパンテックスとオフ会の総評はこちら。

JAPANTEX2018&オフ会 

インテリアの見本市 JAPANTEX2018 会期3日間が終了しました。 ブースにお越しくださいました皆様、誠にありがとうございました。   今年で37年目のこの展示会。 わ…

 

東京ビッグサイト「JAPANTEX2018」モリスとミュシャの邂逅ブースはこんなです!

夜遅くまでの設営が続いた、東京ビッグサイト。 みんなが素敵に働いてくれたおかげさまで (トミさん&ケイさん、ありがとー) (Hangersさん、ありがとー) (トミさん、…

 

https://jayblue.jp/works/events/26255

 

「モリスとミュシャの邂逅」ブースの出来るまでーSTORY1 すばらしい印刷技術ー

わたしの手相を占ってください。 じゃなくて。 東京ビッグサイトで開催される「JAPANTEX2018」 そこで、「モリスとミュシャの邂逅」 というブースデザインを任されていま…

 

「モリスとミュシャの邂逅」ブースの出来るまでーSTORY2 ウィリアムモリスのいちご泥棒ー

いちご泥棒 って聞いたことある? このかわいらしい鳥。 いちごなんか口に加えちゃって。 泥棒なんですの。 この子。       ウィリアムモリス。 代表的な…

 

「モリスとミュシャの邂逅」ブースの出来るまでーSTORY3 デジタルプリントのお話

私の右隣にいますのが飯塚奈津子さん。 なっちゃん、です。 山梨県インテリアコーディネーター協会の会長さんです。 わたしなんぞは、どこの協会にも団体にも属せず およ…

 

「モリスとミュシャの邂逅」ブースの出来るまでーSTORY4 みんなのちからー

毛糸を買ったのなんて、何年振りだろうか。 上の子を妊娠してブランケットを編んだ時以来・・・かもしれない。 手芸屋さんの店内で毛糸の前にしゃがみこみ、 手に取っては…

 

「モリスとミュシャの邂逅」ブースについて
感想を書いてくださったブログをご紹介します♪
(わたしも書いたよという人、ご連絡くださいませ)

■atelier Mon Decoの坂巻さんのブログ
晩秋の東京・観る旅①

■Evergreenの楠田さんのブログ
JAPANTEX2018レポート③魅了された展示たち

■hondanaの本田さんのブログ
JAPANTEX2018 モリスとミュシャの邂逅

■Kircheのみゆきさんのブログ
JAPANTEXプロフェッショナルたちの祭典行ってきました

■インテリアコーディネーター久保さんのブログ
「ジャパンテックス2018」とお知らせ

■島建設さんのブログ
JAPANTEXレポ

■Happy archeのHitomiさんのブログ
JAPANTEX2018レポート~いちご泥棒のゆくえ~。

 

皆様ありがとうございました!