マスキングテープで楽しむデコレーションのヒント。
壁紙を張り替えたりするほどでもなく、
ちょっとアクセントをつけてみたい。
ってなときに。
マスキングテープ。
「あぁやって、こうやって、そうやって」くださいと
業者さんにお願いをして貼ってもらっている、の図。
「こんな感じでよかですかね?」
「えぇ、こんな感じでよかです」
真ん中にミラーをつけて・・・。
っていう、トイレのデコレーションでした。
もうひとつ。
反対側の空間に、ガラーンとしたニッチ。
なにかデコレーションをしてほしいと言われまして・・・
んじゃ、モノトーンでまとめて
こんな感じでディスプレイをしたのですが
もうひとこえっ、と思いまして
マスキングテープ。
お手軽に出来るので
皆さまもマスキングテープで遊んでみてはいかが?
わたし、DIYって本当は(基本的に)あまり好きではないのですが
(だってちょっとチープになりがちよね・・・)
トイレのデコレーションにマスキングテープは
なんだかお気に入りなこの頃です。
お・す・す・め。
チュッ!
(おいおい気持ちわりーな)
この前のブログでお見せしたこれもマスキングテープ。
黒の無地と、黒の水玉。
それからこちらの子ども部屋、これもマスキングテープでした。
こんな太いものもあるのです。
こんなに太いと、たかがマスキングテープ、されどマスキングテープでして
もうね、貼ろうとするときに・・・
めろんめろんになるんですよ(笑)
めろんめろん暴れるのを抑えながらーの
貼るのにはちょっとコツがありーの。
(いっつも業者さんに貼ってもらっている)
マスキングテープを使っても
チープに見せないコツは、ズバリ
無地のマスキングテープを使う!
これに尽きます。
たくさんの柄物があって選ぶのは楽しいのですが
柄物を使ってしまうと「文房具感」が出てしまうので
無地を使ってデザインするのがよいのではないでしょうか、というご提案でした。
(柄で許せるのは、ボーダーと水玉まで)
お手軽にできるとか言いながら
「いっつも自分で貼ってないじゃん!」というツッコミは
受け付けませんのであしからず。
チュッ!
(チュッってなんだ。気持ちわりーぞ)