手が?足が?早い、遅い、速い、で、なに。で、直近のパース紹介。


パースを描いていますよ。
夜な夜な(笑)

こんなのとか。

あるいはこんなのとか。
ね。

絵に描いたものが、実際のお部屋として形になる。
それはとても楽しいお仕事です。

ところでパースを描くのにどれくらいの時間がかかるかというと、

1・鉛筆で下書き(トレーシングペーパー)
2・ペンで本番 (トレーシングペーパー)
3・水性マーカーで色塗り (コピー用紙)

という、全部で3枚の紙を使って(3つの工程を経て)
1枚の絵を仕上げます。
早ければ1時間、どんなにかかっても1時間半です。
それ以上はかかりません。

ていう話を同業者にすると
だいたいいつも同じ反応をいただくのですが
つまり

えーーーー!

早い!!!!!

・・・のだそうです。
1時間半で1枚のパースを描くのは、一般的には「早いほう」の部類に入るようです。

というわけで。
私は
パースを描くのが早い、
お風呂に入るのが早い、
ご飯をつくるのが早い、
といろいろと早い人らしいのだけれど

せっかちかというと全然違います。

レストランでオーダーしたものが来なくても
ひたすら馬鹿みたいに待てるし、
待ち合わせで人を待つのも平気だし、
むしろ気が遠くなるほどの時間を
イラつくことなく待てるようなタイプです。

し、

朝なんか全然起きない。
遅い人でもあります。

足は速いのか?と聞かれれば
まぁ、普通です。
運動会のリレーの選手には絶対に選ばれないけれど、
補欠選手には時々なる(そして一度も回ってきたことはない)程度。
マラソン大会では、
学年で10位以内には必ず入っていたけれど
5位以内には食い込めない、そんな感じ。

ちなみに中学の部活はバスケ部でしたがさぼりまくりの幽霊部員です。
高校の部活は機械体操部でしたがさぼりまくりでついにはやめました。
(バク転が出来るようになりたかったんだけど、その手前で、やめてますw)
(平均台の上で開脚倒立の練習中に落下して、目の周りがお岩さんになりましたが完治してよかったですほんと)

大人になってから気が付きました。

わたし。
そうか。
スポーツが嫌いなんだ。

気づくのが遅い人でもあります。

それでは皆様良い週末を。
また月曜にお会いしましょう。