納期を管理する

これからリフォームとなりますH様のマンション。

そしてこちらはこれから完成していくS様の新築戸建て。

どちらも、納期に追われるシビアな案件になりそうですが
完成がとても楽しみな現場です。

さて。
今日はなんの話をしましょうか。

じゃぁ・・・納期の話でもしましょうかね。

たぶんどのお仕事もそうでしょうか。
「もう少し見積もりなんとかなりませんか」とか
「もう少し別の案はありませんか」とか

この、

 

なんとかなりませんか

っていうご要望は出てきますよね。
インテリアのお仕事に限らず、ファッションでも食品でも機械でもなんでも。
そういういくつもあるご要望のなかで一番シビアに感じるのは

「納期」

なんじゃないかなぁと思っています。

なんとかしてあげたいけれど
こればっかりはどうにもならない、という
越えられない1線があります。

徹夜したら間に合うだろ?なんていう次元の話でもありませんので
納期ばかりはお待ちいただくしかありません。

 

親父ギャグでこんなのがありますよね。
遅刻しそうな時の言い訳で

「すみません!いま、電車の中で一生懸命走って急いでます」

ってね。
何をどうあがいても電車の中で走ろうが
電車が駅に着く時間は変わらんのです。

 

私も時々ありますよー。
クリーニング屋さん。
お洋服のお直し屋さん。
車検。
取り寄せで買うもの。
ネット通販。

もう少し納期早まりませんか?
いや、早めてくれよ!

って思うことはあるんです。
無理を言ったりすることもありますが対応にも限界ってものがありますから
こればっかりは仕方ありません。

インテリアの現場の工程も、基本的にはいつもシビアです。
対応できる限りの最善は尽くします・・・。

納期のことは頭にいれながら
インテリアコーディネーターは逆算してスケジュールを管理してあげるのも
お仕事のひとつと思います。