10年ぶりにPTA役員をやってますが、10年前と違うこと。
10年ぶりに(!)今年は小学校のPTA役員をやっています。
10年前の時は「広報部」を選んだのですが、
10年ぶりに、さて・・・・結局また同じ「広報部」に立候補しました(笑)
PTA会報誌を作るのが担当です。
運動会などのイベントがあれば写真を撮って記事にしたり、
休み時間の子供たちの様子を取材して特集を組んだりします。
こんな広報誌、
真剣に読んでくれる人がいるのだろうか?
そもそも必要だろうかこれ?
・・なんていう疑問を持ってはいけないのです。
たぶんねwww
まぁ、どーせやんなきゃいけないんだから、
どーせ逃れられないのだから、
やるんだったら楽しみながらやろうと思って取り組んでいます。
(そして、この手のものは大抵そうなのですが、
やればそれなりに楽しいのです)
というわけで10年ぶりのPTA活動。
以前にもましてさらに個人情報の扱いがきつくなっていました。
広報誌に載せるために撮る写真は、基本的に、
生徒の顔が写るもの、名前がわかるものはすべてNGです。
運動会なんてね、グっと迫って臨場感ある写真撮りたいじゃないですか?
授業風景とかね、生徒がハツラツと手を挙げているような活気ある場面撮りたいじゃないですか?
いまはそういうのはいっさいダメなんですね。
顔がわからないくらい遠くから写したもの、
後ろ姿のもの、
・・・そういう写真しか使えません、撮らせてもらえません。
マメ粒みたいな写真ばかりになります(笑)
学校からの資料、例えば廃品回収の日時のお知らせのプリントとか、
運動会のプログラムとか、
そういったものの写メを撮って、ラインで回す、なんてこともNGです。
情報流出NG、ってやつです。
え、それ、そんな重要な情報?と疑問をもってはいけません。
ダメなもんはダメなのです。
私は、PTAに関してはめちゃめちゃ長いものに巻かれるタイプですので
素直に従いますw
それから、もうひとつ10年前と変わっていたもの。
写真はデジカメじゃなくてスマホで充分、になっていたこと。
いまどき、みんなスマホ持ってるし、
スマホで印刷に耐えるほどのクリアな画像が撮れます、っていう2017年。
ラクになりましたよね。
以上、今日はおかあさんネタでした。
いや、まったくもって、インテリアコーディネーター関係ありません。