「手描きパースセミナー」
TOTOリモデルクラブ様の社内研修として、パースの描き方セミナーの講師をさせていただきました。
お集まりくださったのは日々リノベーションの現場第一線でご活躍の業者様たちですが「パースはあまり描いたことがありません」というパース初級者です。
私自身はあまりパースは上手ではありませんし、きちんと理論的に学んだこともないのですが、日々お客様との打合せの中で描き続けているうちに、手描き・早描き・コミュニケーションツールとしてのパース、というのは身についてきたように思いましたので、現場で使えるパースならお伝えできるかもと、このセミナーのお話をお引き受けしました。
どんな道具があるのか~というお話から、
1点透視図法と2点透視図法のご説明、アイレベルと消失点のご説明をさらりとしまして、
じゃ、ちょっと簡単なやつ、一緒に描いてみましょ~からスタートして
構図の決め方のお話をしたり、
パースがうまく描けるようになるには、ひたすら描くしかない!てことでパーツの描き方レッスンをしてみたり、
色の塗り方を練習してみたり、
そんなこんなを盛りだくさんで、40ページ弱のスライドを進行させつつ、ホワイトボードにその場で描きつつ、すべてはスケールも定規も使わず鉛筆と紙さえあれば描ける、そんな「手描きパース」の、4時間の実技セミナーでございました。
そんなお仕事もお引き受けいたします。