いろいろプラン中。

千葉県浦安市のS様のリビングダイニング。
さて、どのようにいたしましょうか・・・ただいまプランニング開始です♪

福岡県のM様も、現在プランニング中♪
どういうタイミングでどういう段取りにいたしましょうか・・・遠方なので戦略が必要。

東京都世田谷のK様は、これから再プランを練り直します。

千葉県松戸市のY様は、これからはじめましての打ち合わせを予定しています。
どのような方かしら~ドキドキ。

神奈川県川崎市のA様は、プランご検討中~。

今日現在、動きがあるのは以上の5物件。
あとは納品待ちだったり打ち合わせ延期だったりで、動きがない案件がいくつかあります。
お問い合わせをいただいている最中で、ご依頼ご検討中が3件。

・・・と、毎年この時期はわりと閑散期なのでした☆

さて。

全然話はかわりますが。

「愛とは何か」・・・という問いかけ。

愛は惜しみなく与えるもの、だとか、愛は見返りを求めない、だとか
いろいろなことが言わていますが
あぁ、これだ!と思う言葉に出会えたので、今日はそのハナシ。

愛とは、永遠に許し続けることである

誰の言葉だったかなぁ・・・たしか・・・曽野綾子(作家)・・・だったかなぁ
何で見たんだっけなぁ・・・と、その出典先は覚えていないのですが

愛は奪うものでも与えるものでもなくて
「許す」ものだという言葉に出会ったときに
私の中では何かがパンッとはじけてすごく合点がいったのでした。

子供は未完成な人間だからいろんな失敗や過ちを繰り返す。
大人はウソや裏切り、軽薄、不誠実、約束を破る・・と、やはり過ちを繰り返す。
それでも、それでも、それでも、その人を許し、受け入れてあげるのが

「愛」

である、と。

夫婦、親子、兄弟、恋人、友人関係・・・・
宗教、人種、国家・・・

自分から遠くなれば遠くなるほど、
規模が大きくなればなるほど、
問題が深刻になればなるほど、
愛は成立しづらいものかもしれないと思う。

それでも、自己のざわつく心を律し、他人に対する愛をどこまで広げることができるか。
愛するということは、つまり自分自身の心の「徳」をためされているような気がする。

どんな時でも、争わず他人を攻撃しない人でありたい。
・・・とは言ってみるものの、なかなかマザーテレサにはなれないもんです(笑)
日々、修行。