連休が終わりましたぞ
連休中はどこへ行ったって混んでいるんだからさ。
かといって家にいるのもつまらない。
じゃぁ近くの公園でピクニックをしよう。
お弁当を持って出かけるのとはちょっとまた違う。
おにぎりを作って、卵焼きを焼いて、ウィンナをたこさんに切ると
それは「お弁当」になってしまうでしょ。
お母さんがキッチンにたって頑張って支度をしなきゃいけない。
ピクニックをするなら、そうではなくてもっとラフに、だ。
そして気取りすぎてはいけない。
切り込みをいれたバケットを用意するだけ。
ちょっとおいしそうなハムと、塩分のきいたプロシュート。
サラミも持っていこう。
クリームチーズ。
クラッカー。
フリルレタスと、ゆでたアスパラ。
チアシード入りのジャム。
ラタトゥイユだけは出かける前にちゃちゃっと作った。
ズッキーニとパプリカはざく切りで構わない。
10分で出来る。
それらを籐のバスケットに放り込むだけ。
決してキッチンで「サンドイッチ」を完成させてはいけない(笑)
材料のままラフに持って行って、
気が向くままそれぞれが好きなように挟んで食べるのがいいのだ。
木陰を探してテーブルクロスを広げます。
ピクニックのときのテーブルクロスはチェック柄がよいね、と娘が選んで
キッチンから持ってきた。
赤ワインでも飲むかなとナチュラルチーズやコップも用意したのだけれど
そよ風と花の香りに誘われるままに歩いていたら
リカーショップによらずそのまま公園にたどり着いてしまったので
自動販売機でぶどうジュースとコカコーラを買ったんだ。
別にやることもないのだけれど、
外で食べるごはんは、ちょっとおいしい。
梅の木の下でピクニックをしたら
梅の実がポトポトと落ちてくる。
まだ青くて硬いから背中に当たると痛い。
家族4人の、ある日のおひるごはん。
ピクニックなんて久しぶりだった。
もしも半日過ごすのなら本とクッションがあればよいだろうと思った。
ピクニックは静かに過ごす感じが似合うと思う。
皆さま、素敵なゴールデンウィークをお過ごしになりましたか。
↑
そうそう。これは私のおすすめの、ピクニックについての本。
ピクニックって、そもそもがさ、ちょっとキテレツな感じがするでしょ。
だから、どうせキテレツなのだから「帽子を被ったほうがいい」と書いてある。
帽子を被るってことも、普段あまりなじみがないでしょ(多くの人はそう)
おどけた格好でするのが、ピクニックの流儀、正装。
・・・みたいなことが書いてある、ゆるい本。