段取り。
現場の段取りを打ち合わせする職人さん。
吹き抜けの壁紙の貼り替え。
足場をどうしようか、という相談中。
「養生してここから窓枠まで2本飛ばして
その上にコンパネ乗せたら行けるね」
「そうだね、それで行こう」
「落ちるとこわいからナナブにしとこっか」
「いや5.5㎜で十分でしょ!」
(一同爆笑)
「保険かけておこう」
「ま、冗談はともかく、21㎜用意しておきます」
「サブロクで足りるね」
「あ、ちなみにここ全部目透しなのね」
「そう、1階も2階も目透し」
「はい了解~」
3人の会話を聞いていたお客様。
「さっきからずーっと耳を澄ませていたけれど・・・全然、何を話しているのか。
まったく意味が分からないわっ!」
業界用語。
私たちは何気なく使っていますけれど
一般のエンドユーザーさんにしてみたら「???」なことばかりのようです。
翻訳するのがインテリアコーディネーターの役目、でもあります~。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
The wish list2015
10 野菜中心の和食を心がける
根菜が好きだったりします。
ゴボウとか、レンコンとか。
お肉もおさかなも大好きですし、中華も洋食もアジアンも大好きですが
体調を整えてくれるという意味では
私の体には「和食」があっているような気がします。
質素だけど品数が豊富で、おダシがきいている。
そういうのを欲しているということは、
そういうのが体にあっているということ、だ、単純に。